2010年10月31日日曜日

初雪が降ったのに霜はまだ

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空です。

今日で10月も終わり。
その朝の最低気温が、10℃を超えています。
台風が、暖かい空気を土産においていきました。
さて、霜も降りて初雪も降って、といきたいところですが、初雪は降ったのに霜が降りていないのです。
霜にめっぽう弱いボタゴショの葉は、まだ活き活きしています。
10月も終るというのに、霜が降りないというのは記憶にありません。

2010年10月30日土曜日

台風接近

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇り時々雨です。日中は曇りの天気です。

台風14号が接近してきました。
そのため、南西の風が強くなっています。
南よりの風が、少しは暖かい空気を持ち込んだため、天気が悪いわりには。気温は12℃を超えました。
また、雨はほんの少しで、たいしたことはありません。
今夕には関東に一番接近するそうですが、当地にはたいした影響はないでしょう。

2010年10月29日金曜日

夕焼け空は茜色

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。
日中は雲が多いながらも晴れの天気です。

夕方5時ごろ、西の空が茜に染まっています。
丁度いた、喫茶店の2階のテラスから撮影しました。
茜というより、紅といったほうが良いすばらしい色をしています。
刻々と移り変わりゆく茜空は、まさしく自然が作り出す芸術品です。

2010年10月28日木曜日

山は冬山

今朝の最低気温は2℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨降りの天気です。

今日は一日、冷たい雨が降っています。
ここは雨でしたが、黒姫の上のほうは雪になっているでしょう。
頂上付近の積雪は50cmを超えているでしょう。
山は本格的に冬になっています。
これからの登山は、しっかりした冬山装備でないと、遭難します。
そしてもう一つ、連絡手段。
今は携帯電話が通じる地域が多くなっていますが、これが曲者、尾根一つ越えただけで通じなくなってしまいます。
山での連絡手段には、やはり無線機が一番です。
実際、山で遭難し、携帯電話で連絡しようと思ったら使い物にならず、持っていた無線機で遭難救助の緊急電波を出したら、100キロ以上はなれたところの方が傍受してくれ、無事救助されたということが何例もあります。
ただ、無線機を使用するには免許が必要です。

2010年10月27日水曜日

黒姫の裾野まで真っ白

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は曇り時々雪から小雨です。午前中は曇りでお昼頃から青空が広がり日が射す時もあります。

今朝4時に仕事に出かけるために外に出ると雪降りです。
道路には積もっていませんでしたが、土手などの枯れ草の上にはうっすらと積もっています。
そして、車のウインドガラスや屋根にも積もっていました。
仕事から帰ってくると、黒姫の裾野まで真っ白です。
チョットどころか、とっても早すぎる冬将軍の到来です。

2010年10月26日火曜日

初雪

朝の最低気温は7℃。今朝の天気は時雨の天気です。曇っていて時々小さな雨粒が降ります。お昼を過ぎると青空が見えてきて、時々薄日が射します。

夜になると雨が降り出し、そしてその雨が霙に変わり、雪になるときもありました。
初雪です。
10月中に初雪が降るのは、本当に稀なことです。
今年は、黒姫や妙高は初雪が降っていませんでした。
そして、降った初雪は、里まで降りてきました。
里山は色づき始めたばかりです。
里山の紅葉は綺麗にならないかもしれません。

2010年10月25日月曜日

雪のマーク

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は雨です。日中一時止んだときもありますが、雲が低く垂れこめ、寒い一日です。

お昼過ぎに、週間予報を見たら27日に雪のマークが付いている。
10月だというのに雪のマークです。
さすがに当地でも、10月中に初雪が降るのは極めて稀なことです。
本当に降るかどうかはともかく、冷え込みそうです。

2010年10月24日日曜日

C57

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

午前中、新井までSL C57を撮影しに出かけてきました。
曇っていて雨が降り出しそうだったため、行くか行くまいか迷ったのですが、降ってきたら引き返せばよいと、出かけてきました。
曇ってはいましたが、通過時刻になっても雨は降ってきませんでした。
さて、C57はほぼ平らなところなので、煙もくもくとはいきません。
はっきり言って迫力はぜんぜんありません。
SLの力強さは、どこいったー

2010年10月23日土曜日

霜降

今朝の最低気温は4.7℃。朝は霧で真っ白です。日中は晴れの良い天気です。

霜降
今日は霜降。
今朝の気温は、この秋一番の冷え込みで、霜降にふさわしい朝になりました。
そして朝は放射霧で真っ白です。
霜は気温が2℃ぐらいまで下がると、降りることが有ります。
もう、いつ霜が降りても不思議ではありません。
霜が降りると、里山の紅葉も一気に進みます。

2010年10月22日金曜日

捕獲群を設置

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。

今朝、昨日捕獲してきたニホンミツバチを隣町の蜂場に設置して来ました。
あまりにも群が小さく、糖液を少し給餌しましたが、気温か下がってきているため、どの位吸ってくれるかわかりません。
また蜂場に置いてある2群に、1ℓづつ給餌しました。
これで給餌は終了です。
後は11月の中旬ぐらいに、越冬用のリンゴ畑に移動させるだけです。

2010年10月21日木曜日

捕獲はしてみたものの

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りで、一時小雨がぱらつきました。日中も曇りで時々小雨がぱらつきます。

今日上越まで出かけてきました。
昨夜、上越の方から、ニホンミツバチが、ブドウの太い枝に固まりになって付いていると電話がありました。
現場に行くと、両手のひらで取れる小さな塊がブドウの幹に付いています。
この時期に分封ということはないので、逃去群だと思います。
この近くに置いてある巣箱にもオオスズメバチが襲来していますが、こちらは金網で防御してあるため大丈夫です。
この群はオオスズメバチの襲撃を受け、逃去してきた群だと思います。
5月の下旬頃だったら、他群から育児巣版を抜いてきて、育成できるのですが、この時期では出来ません。
そして貯蜜は0。
一応捕獲はしましたが、越冬はまず無理です。
越冬するには、あまりにも蜂が少なすぎます。

2010年10月20日水曜日

通院日

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇りです。日中は薄日が射す天気です。

今日は通院日。
またまた血を吸い取られてきました。
今日は、駄々をこねることもなく、すんなりと吸い取られました。
検査結果は正常範囲内です。
そして、以前とってもお世話になった方に、久しぶりにお会いしました。
ご主人が、この春お亡くなりになったそうで、知らずにいました。
後日、お悔やみにお伺いしようと思っています。

2010年10月19日火曜日

柿の実

今朝の最低気温は7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日は長野の知人宅によって、柿の実を採ってきました。
種無しの渋柿です。
採るといっても大変です。
斜面にあるので、はしごをかけるのも一苦労。
落ちて怪我でもしたら一大事。
一応慎重に、昇りました。
そして、これで干し柿を作ります。
大変なのは皮むき。
数も60個ぐらいは有るので、剥くだけで大変です。
剥いた皮は干しといて、たくあんをつけるときに入れると、たくあんが美味しくなります。
母が生前、たくあんを漬け込むときに入れていましたが、その味も懐かしい味になってしまいました。

2010年10月18日月曜日

平年より暖かい

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今朝未明に雨が降りました。
朝は、もう晴れていましたが、道路が濡れています。
そして、山の紅葉は徐々に裾野へと降りてきています。
ただ、紅葉は平年より1週間以上遅れていて、それだけ暖かいことが分かります。
予報では、まだ平年より気温が高い日が続きそうです。
庭のボタゴショは、まだ花を咲かせていますが、成長は遅くなっていて、実もなかなか大きくなりません。
また、この時期になると霜がいつ降りても不思議ではありません。
霜予報が出たら、付いている実は、大小かまわず皆採ってしまいます。

2010年10月17日日曜日

これで大丈夫?

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、お昼過ぎに一時曇りました。

仕事帰りに、隣町の蜂場に寄ってきました。
2群に、砂糖2キロを溶かした糖液を給餌してきました。
1群に砂糖1.5キロほど、もう一群に0.5キロほどの給餌です。
糖液は40℃ほどに温めておきました。
寒くなってきているので、温めて給餌すると、糖液の吸いが良くなります。
まあ、それも糖液の温度が下がるまでの間ですが。
その間に、少しでも多くの糖液を、巣に運んでもらおうというわけです。
今回の給餌で、越冬するための貯蜜は確保できると思います。
たぶん。

2010年10月16日土曜日

ボタゴショ、採ってきました

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れのよい天気です。

午前中、母の妹さん宅に伺って、ボタゴショを採ってきました。
もう刈り取りするというので、付いている実はすべて採ってきました。
20リットルの袋に一杯です。
これを刻んで油味噌にし、冷凍保存して、冬食べます。
体が温まり、この油味噌だけで、ご飯の一杯や二杯、軽く食べられます。

2010年10月15日金曜日

キノコは豊作

今朝の最低気温は14℃。朝は曇っていましたが、お昼過ぎには晴れてきました。

今日は午前中、キノコ採りに出かけてきました。
出かけた場所は、一昨年の10月13日に熊に出会った場所です。
さてキノコは、出てました。
ワセシモフリにカシワイタケ、アカカンバ、ナラタケ、そして少しばかりのナメコ。
今日は大収穫でした。
ここ数年、不作だったので、久しぶりに沢山出ていて、熊のことなど忘れて採っていました。と言いたいところですが、熊の痕跡はバッチリありました。
それも2~3日以内の痕跡です。
ドングリを食べるために折った枝がいくつも地面に落としてあります。それも青々とした葉をつけて。
まあ熊に出会わなかっただけでも、良しとしましょう。

午後は、上越までニホンミツバチを見に出かけてきました。
3キロの砂糖を溶かした糖液を、2群に給餌してきました。
セイタカアワダチソウが咲いていますが、弱小群は集蜜力が低いので、給餌が必要です。
そして、オオスズメバチが一匹来ていましたが、防御の金網を設置してあるため、巣門に近づくことが出来ません。

2010年10月14日木曜日

そろそろ

今朝の最低気温は12.4℃。朝は曇っていましたが、曇っていたのは朝の内だけ、日中は晴れのよい天気です。

庭のボタゴショは、さすがに成長が遅くなっています。
これから気温も、日に日に低くなっていくので、そろそろ成っている実は全部採ってしまいます。
平年だと、霜がいつ降りてもおかしくない時期です。
ボタゴショは霜が降りたらアウト。
母の妹さん宅で作っているボタゴショを、土曜日に採りに行く予定です。

2010年10月13日水曜日

10℃も高い

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は19.4℃です。

昨日、暖かい日が続いていると書きましたが、昨年の今日は最低気温が4℃台、最高気温が17℃台と、昨年の13日より最低気温が10℃も高いことがわかります。
そのため山の紅葉も遅れ気味です。
土曜日ぐらいから、大陸から冷たい空気を持った高気圧が張り出してくるようで、少し気温が低くなるようですが、それでも平年より高めのようです。

2010年10月12日火曜日

暖かい日が続いています。

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空です。そして夜は雨です。

今日は一日、どんよりした空です。
それにしても、平年に比べ気温が高いです。
最低も、最高も高く、ニホンミツバチの産卵育児もまだ続いているはずです。
当地では、今は良い蜜源がありません。
ですが、育児がされていると、それだけ貯蜜を使います。
十分越冬できるだけの貯蜜はあると思うのですが、暖かい日が続いて育児が続くと、貯蜜の量を確認しなければならないでしょう。

2010年10月11日月曜日

いよいよ時雨空

今朝の最低気温は12.3℃。朝は小雨の天気です。そして午前半ば過ぎには陽射しも出てきて、日中は晴れの天気です。そして午後も半ばになると、晴れ渡っています。

今日の朝は時雨の空です。
もう10月も半ばに入りました。
これからは天気が崩れると、時雨の空がよく現れます。
これからは一雨ごとに寒くなり、そして、もうあと一ヶ月もすると、時雨の空から白いものが降ってきます。
山の頂が初冠雪するのももうすぐです。

2010年10月10日日曜日

やっぱり今日は

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は曇りです。日中は雲間から青空が見え、日か射す時もあります。そして午後も半ば近くになると青空の面積がどんどん広がり、晴れの天気になってきました。

今日は晴れの特異日。
昨日までの雨が止み、午前中は今一の天気でしたが、午後は快晴とはいきませんが、青空も広がり、まあまあの天気です。
やっぱり今日は晴れの特異日です。

2010年10月9日土曜日

明日は晴れの特異日ですが

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼ごろには雨が降り出しました。

今日は南の風がとても強く、暖かい風を持ち込んでいるため、天気が悪い割には気温が高く、17℃を超えました。
風速も10mを超え、雨も横殴りです。
この悪い天気は明日も続くようです。
ただ、明日10月10日は東京オリンピックの開会式の日であり、旧体育の日、そして晴れの特異日なのですが、明日は、チョッと晴れというわけにはいかないようです。
実は、明日は町観光協会主催による、黒姫山の秋山登山の日なのですが、残念ながら無理のようです。
晴れていれば、紅葉の中の素晴らしい登山になるのですが。

2010年10月8日金曜日

寒露

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。ただ、午後も半ばになると曇ってきました。

寒露
今日は寒露です。
露が凍る頃。
冬鳥が渡ってくる頃。
以前は、今頃には初霜が降りていましたが、年々遅くなっています。
これも地球温暖化の影響なのでしょう。
今月はこれからも強い寒気の南下は暫くなさそうで、平年より高い気温で推移しそうです。
それでも、山の上部は赤く紅葉しています。

早朝、長野の9月入居群をセイタカアワダチソウの群生地に移動しました。
今まで置いてあった所は標高600m程、移動先は標高150m程。
季節が、半月以上逆戻りした感じになります。
もちろん、育児期間が一ヶ月近く伸びます。
セイタカアワダチソウも、やっと咲き始めました。

飼い方

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今日は、隣県の方がニホンミツバチを見においでになりました。
この夏、飼育群から、いくつも逃去が発生したそうです。
逃去の原因はいくつか考えられますが、複合することもあります。
重箱や洞に比べ、洋蜂用巣箱での飼育は逃去が発生しにくい傾向にあります。
ただ重箱や洞、巣枠式どちらが優れているということはありません。
どちらにも一長一短があります。
飼う方の飼育スタイルに、一番合う飼い方をすれば良いと思います。

2010年10月6日水曜日

ボタゴショの天ぷら

今朝の最低気温は9℃。朝の天気は曇りです。午前中は青空が少し見えたり、薄日が射す時もありましたが、ほぼ曇りの天気です。お昼を過ぎると青空が広がり晴れの天気になりましたが、暫くするとまた雲が多めになってしまいました。

今日は真っ赤なボタゴショを天ぷらにしました。
ボタゴショは熟すると緑から赤に変わります。
そして辛味も少し和らぎ、自然の甘みが出てきます。
このボタゴショの天ぷら、辛味が和らぐといっても結構辛味があるので、辛いものが苦手な人は、食べないほうがよいかもしれません。
それにしても辛味があっても、やっぱり美味い。

2010年10月5日火曜日

真っ赤なボタゴショ

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は曇りです。日中はチョッと日が射す時もありました。

今日、真っ赤に熟したボタゴショを戴きました。
完全に熟しているので、来年用の種子が取れます。
実を割ると中に種子が固まって付いています。
これを陰干しして保存し、来春蒔きます。
そして、果肉の部分は天ぷらか油味噌にします。
それは明日。
さて、どっちにして食べようかな。

2010年10月4日月曜日

そろそろストーブ

今朝の最低気温は14.4℃。早朝雨が降っていましたが一時曇りになり、また8時前には雨が降り出しました。日中は雨降りです。

今日は雨降りの天気で、雲が低く垂れこめ、その一部が霧となって街を半分隠しています。
気温も16℃台と肌寒く、部屋にいても靴下を履いていないと、足が冷たくなってきます。
これからは、朝晩や天気の悪い日には、ストーブが必要になってきます。
いよいよストーブが必要な季節になりました。

2010年10月3日日曜日

連続地震

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は晴れです。

今朝6時37分頃、上越を震源とする地震がありました。
上越で震度4、そして52分にも震度4の地震が。
そのあと27分にも震度3の地震が連続して発生しています。(いずれも上越の震度)
そして9時26分頃、また上越を震源とする、震度5弱の地震が発生しています。
この地震では当地は震度3を観測しています。

今日、9月入居群に糖液を給餌してきました。
朝だったため蜂の出入りは活発ではありませんが、見ていると帰ってくる蜂の7~8割は大きな花粉団子をつけています。
この群は、標高600mと高いところに置いてあるため、もっと暖かい低地に今度の金曜あたりに移動する予定です。
育児期間が一ヶ月程伸びます。

2010年10月2日土曜日

地震

今朝の最低気温は10.3℃。早朝は曇っていましたが、曇っていたのは朝方だけ。時期に晴れてきてよい天気になりました。日中も晴れの天気が続きました。

今朝暗いうちに、ニホンミツバチ1群を、セイタカアワダチソウ群生地に移動しました。
こちらより標高も低く、暖かいため育児期間も伸びます。
まだセイタカアワダチソウは開花していません。
開花までには、もう暫く掛かりそうです、

さて12時35分ごろ上越地域を震源とする地震が発生しました。
上越では震度4を観測しましたが当地では震度1でした。
心配なのは今朝移動したニホンミツバチ1群。
まあ大丈夫だとは思うのですが。

2010年10月1日金曜日

今日から10月

今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は晴れです。日中も秋晴れの良い天気です。

今日から10月。
10月に入ると、秋になったと実感できます。
9月のうちは、秋の空になっても秋風が吹いても、まだ夏の残りがあるような感じがするのですが、10月に入ると、夏の香りも過ぎ去り、秋の香りが覆ってきます。
山も頂部分の紅葉も始まってきました。
今年は山の紅葉が 遅れていますが、これから一気に進むでしょう。