2012年5月31日木曜日

少ない割りに疲れる

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.8℃。

仕事から帰ってきて、すぐに涸沢にタケノコ採りに出かけてきました。
まだ、出は悪く、7キロほどの収穫です。
特に竹の太いところの出か悪いです。
タケノコの出が悪いと、探すのが大変です。
それだけ、竹林を歩かなければなりません。
つまり、収穫量が少ないのに疲れるのです。

2012年5月30日水曜日

もう後1~2群

今朝の最低気温は9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は16.7℃まで上がりました。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
入居した、二ホンミツバチ2群は元気に通っていました。
また、近くに有る二ホンミツバチの自然群を見に行くと、とても活発に通っています。
そして、その巣から10mほど離れた場所に、新たに自然群が一群営巣していました。
この近くには、いくつかの自然群が有るようで、まだ分封すると思います。
もう後、1~2群入ってくれたら嬉しいのですが。
そして、帰りに須坂のAさんを尋ね、金稜辺の花を切花にしていただいてきました。
待ち箱に設置します。

2012年5月29日火曜日

寿司

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、最高気温は15.6℃です。

今日は長野まで出かけて、お昼はお寿司を食べてきました。
本店は富山県に有る、回転寿司の店です。
100円均一店に比べると、ネタは良いのですが、金額が伸します。
それでも3割り増しぐらいで済みました。
ただ、私の胃袋ぐらいでは、100円のお店で十分です。
まあ年に一回ぐらいは良いかな。

2012年5月28日月曜日

上限値をクリア

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は薄曇です。9時ごろとお昼ごろには雷がなり一雨ありました。最高気温は17.2℃です。

今朝もタケノコ採りです。
行った場所は泥沢。
一昨日とは違う場所です。
家を出たのは6時ごろ。
そして8時半ごろには雷が鳴り出したので、かえって来ました。
タケノコはまだ少しはやめですが、時間をかければそこそこは採れます。
ただ、今日は病院に行かなければならないのと、雷が鳴り出したので早く切り上げました。

また、今日は通院日。
血液検査の結果。一番気になる数値が、上限値をクリアしていました。
とっても嬉しかったですね。
また、体重も今年初めから4キロ少々、少なくなっていました。
今後は、この数値をキープすることと、体重をもう少し少なくすることです。

2012年5月27日日曜日

涸沢はまだ早かった

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。夕方一時雷雨がありました。最高気温は22.6℃です。

今朝5時に起きて涸沢にタケノコ取りに出かけてきました。
この場所はまだ早いだろうと思っていましたが、一度様子見です。
さて、タケノコは予想通り出始です。
走りが出始めている程度で、時間の割りに荷になりません。
そして木々の葉が茂げっていません。
もう後1週間もすればそこそこ採れるようにはなると思います。

2012年5月26日土曜日

今年初めてのタケノコ採り

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇りのち晴れです。日中は晴れの天気です。最高気温は19℃まで上がりました。

今朝7時過ぎに、知人の方と泥沢にタケノコ採りに出かけてきました。
今年始めてのタケノコ採りです。
採った量は5キロ少々。
まだ出始めです。竹の太いところはほとんど出ていません。
タケノコの出は遅れているようです。

2012年5月25日金曜日

コゴミ採り

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇りです。お昼前には雨が降りだしました。最高気温は18.3℃です。

今朝、5時過ぎに深山にコゴミを採りに出かけてきました。
車で30分、歩きで1時間半近く。
目的のコゴミは伸びていて、大きなものは40cm近くもあります。
20日ごろ採りに来ていたら、丁度良かったのですが、山菜の採り頃は難しいです。
今年は大雪で、春先も低温が続いたので、コゴミも相当遅れると思っていたのですが、平年に近い成長でした。
雪消えの遅い場所を探して少しは採りましたが、それでも伸び気味です。

2012年5月24日木曜日

また一群

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は22.2℃まで上がりました。

昨日ブログをアップした後、長野の山の上の知人から電話があり、また一群二ホンミツバチが入居しそうです。
と言うことで今朝また出かけてきました。
確かに一群入居していました。
そーっと蓋を開けると、巣枠ではなく、蓋裏に蜂球を作っています。
このまま造巣されると大変なので、巣枠に造巣するように処置しました。
その後、お茶を飲んで、1時間ほどして帰るときに、もう一度そーっと蓋を開けてみると、巣枠に蜂が移動していました。
これで大丈夫でしょう。

この後、戸隠に寄り、クレソンを摘んできました。
20cmほどに伸びていて、食べころになっています。

2012年5月23日水曜日

一安心

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。
最高気温は18.7℃です。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
19日に入居した、二ホンミツバチ分封群は元気に通っていました。
蓋をあけて様子を見ると、巣枠に造巣しています。
巣の大きさは、巣枠の3分の1ぐらいまで出来ています。
これで一安心です。
さて、町内に置いてある二ホンミツバチをお昼頃から内検しました。
実は、一ヶ月以上巣枠を外して見ていなかったのです。
その結果は、見事に巣盤がくっついていました。
くっ付いていた所を切り離し、修正しました。
この後も、こまめに内検して修正します。
こちらも一安心です。

2012年5月22日火曜日

コシアブラ

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れです。晴れの天気もお昼ごろには曇ってきて、お昼を過ぎると雨がパラパラと降りだしました。最高気温は21℃です。

今日も山菜取りです。
朝5時半過ぎに家を出て、山へ。
目的はタラノメとコシアブラ。
以前伐採した後に、タラノ木が繁茂していた場所が有るのですが、今回行ってみると、植林されたカラマツが大きくなっていて、タラノ木はすべて無くなっていました。
その後はコシアブラの有る場所に出かけましたが、少し伸び気味のところは有るのですが、そこそこの量が採れました。

2012年5月21日月曜日

見えたベイリービーズ

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は薄雲が広かっています。日中は晴れの天気です。最高気温は24℃です。

今日は小満。
草木が生長して、生い茂り大きくなるころ。

今朝3時に起きて、知人たちと上田市丸子付近まで金環日食を見に出かけてきました。
出発したとき、空に薄雲があり心配しましたが、観望予定地に着いたころらは、薄雲が有るものの青空が広がっていて、太陽も良く見えています。
観測地は高台のブドウ畑けの一角で、北方限界線から300mほど南に入ったところで、見晴らしもよく、とても良い場所です。
赤道儀を設置し、望遠レンズをつけたカメラを取り付けます。
レンズの前には特殊なフィルターをつけてあります。
このフィルターは双眼鏡の対物レンズにも取り付けてあり、双眼鏡で直接太陽を見ることができます。
また、カメラのファインダーで見ることもできます。(フィルター無しで双眼鏡や望遠鏡を見ると、失明します。)
欠け始める少し前の、6時25分から5分間隔でシャッターを切っていきます。
そして金環に近づくにしたがって明るさも少し落ち、気温が下がってきたため肌寒くなりました。
双眼鏡で見たり、カメラのファインダーを覗いたり、時計を見てシャッターを切ったりと、忙しかったです。
そして第二接触が始まると、ファインダー越しにベイリービーズが見えます。
今回は観測地にも望まれ、また天候もよく、すばらしい金環日食を見ることができました。

2012年5月20日日曜日

明日は金環日食

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.8℃間で上がりました。

今朝早朝、昨日入居した二ホンミツバチを見てきました。
結構大きな群です。
巣箱は巣枠式のため、巣枠に巣を作ってもらわなければ困るので、そのような処置をしてきました。
帰った後は、山にコシアブラを採りに出かけてきました。
結構な量が取れました。

さて、明日は金環日食です。
私も、上田市丸子付近に行く予定です。
ここは、金環日食の北方限界線が通っているところで、ベイリービーズを観測しようともくろんでいます。

2012年5月19日土曜日

一群入居

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.8℃です。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
朝の8時過ぎでしたが、二ホンミツバチの待ち箱に探索蜂が来ています。
それも結構な数です。
ずーっと見ている訳にはいかないので帰ってきましたが、お昼少し前に電話があり、蜂群が来たそうです。
家に入る道から、5mほど離れたところに箱を置いて有るのですが、知人が畑からの帰りに箱の前に差し掛かったとき、空の一角から蜂雲がやってきて、空も回りも蜂だられで、しばらく動けなかったそうです。
明日朝に、見に行ってこようと思います。

2012年5月18日金曜日

ふふふふ

今朝の最低気温は9℃。朝の天気は曇りです。日中は雨降りになりました。最高気温は13℃です。

今朝は鬼無里まで足を伸ばして、タラノメとワサビを採って来ました。
タラノ木も、日当たりの良いところは伸びすぎていましたが、北向きの斜面のところで、太いタラノメが少し採れました。
そして帰りに、沢に群生しているワサビを採って来ました。
ゆでて食べると辛味があり、とても美味しいです。
そして・・・ふふふふ・・内緒の収穫がありました。
何かって。それは書けません・・・

2012年5月17日木曜日

夜は天ぷら

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は曇りのち晴れです。お昼を過ぎると曇ってきました。最高気温は20.6℃です。

昨夜22時過ぎに富士里地区の県道を通過していると、鹿が横切っていきました。
びっくりです。
今まで狸や狐、ウサギなどは見かけてきましたが、鹿は初めてです。
さて、仕事から帰ってきてすぐに、山菜取りに出かけてきました。
目的はコシアブラ。
高いところまで行ったら早すぎて、少し下がって山に入りました。
それほどコシアブラの木は多くはなかったのですが、2時間ほど山の中をさまよい、丁度良い大きさの新芽を、1キロほど取ってきました。
夜は天ぷらです。

2012年5月16日水曜日

山の上

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れのよい天気になりました。最高気温は20℃です。

昨日頂いてきた金稜辺の切花を、長野の山の上に置いてある、二ホンミツバチの待ち箱の入り口に設置してきました。
ただ、山の上のため、まだ分封期に入っていないようです。
花はしばらく持つので、その間に自然群の分封があればよいのですが。
そして、町内にも設置する予定です。

2012年5月15日火曜日

金稜辺の花

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は雨のち曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は18.2℃です。

仕事帰りに須坂のAさんから電話があり来ないかということで、よってきました。蜂仲間のYさんも見えていて、蜂談義です。
そして、植え替え予定の金稜辺の株の花を切花にしていただいてきました。
二ホンミツバチの、待ち箱に設置する予定です。

2012年5月14日月曜日

コシアブラも伸び気味

今朝の最低気温は3.4℃です。朝の天気は晴れで日中は薄雲が広がりました。日中の最高気温は23.5℃です。

今朝は、コシアブラを採りに出かけてきました。
少し伸び気味ですが、そこそこは取れました。
そしてほんの少しですが、ゼンマイも出ていました。
家に帰った後、昨夜移動した二ホンミツバチを見てきましたが、元気に通っていました。

2012年5月13日日曜日

二ホンミツバチを移動

今朝の最低気温は2.7℃。朝の天気は曇り後晴れです。日中は晴れのよい天気になりました。最高気温は14.6℃でした。

午前中、知人の方と樽本まで山菜を採りに出かけてきました。
山は新緑になってきていますが、まだ雪が沢山あり、ウドは出ていませんでした。
コゴミは伸び気味で、雪消えが遅い場所を探して採りました。
採った量は2.5キロほどです。

そして夜に、長野に置いてある二ホンミツバチを町内に移動しました。
リンゴの花も終わり近くになり、殺虫剤の散布が始まるそうです。

2012年5月12日土曜日

今日も寒

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は小雨が降っています。日中は曇りで、午後は曇り時々日が射す天気です。日中の最高気温は8.6℃です。

仕事帰りに長野の山の上の知人を訪ねてきました。
二ホンミツバチの待ち箱を置いてありますが、このところの低温でまだ分封期には入っていません。
そして自宅に帰った後、近くの山にタラノメ採りに出かけてきました。
もう2番3番になってしまいますが、大きな芽だけ採ってきました。

2012年5月11日金曜日

寒い

今朝の最低気温は5.6℃、朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は9.5℃。

今日の最高気温は9.5℃。
10℃にも達しませんでした。
あさって頃までは気温の低い日が続くようで、木々の生長も送れそうです。
そしてなんといっても遅霜の心配です。
強い霜が降りると、伸び始めた新芽がやられてしまいます。
霜だけは降りないでほしいと思うのですが。

2012年5月10日木曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇りです。10時過ぎには雨が降ってきました。
そしてお昼頃からまた晴れてきましたが、午後も半ばごろには、また小雨が降りだしました。最高気温は11℃です。

今日は日中の最高気温は11℃ととても寒い一日になりました。
夜はストーブを点けました。
足元が寒くていられません。
こんなとき、夜から朝にかけて晴れると霜が降りることがあります。
霜注意報も出ています。

さてこんなに気温が低いと、花は蜜を出しません。
蜂も活動が低下します。
巣箱の中では大量の育児をしているので、餌としてためた、りんごの蜂蜜を使ってしまいます。
せっかくのりんごの蜜、まあ、ミツバチが自分たちで食べるために集めた蜜なので、食べるなとはいえません。
だけど、チョッともったいない。
明日も寒い予報。
早く暖かくなれ。

2012年5月9日水曜日

おとなしくなった

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は薄曇です。午前中少し薄日が射すこともありましたが曇りの天気が続きました。最高気温は17.3℃です。

仕事帰りに、二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っています。
二ホンミツバチは寒冷期にはとても攻撃的になるのですが、今はもうとてもおとなしくなっています。
さて、帰ってくる蜂は黄色い花粉を付けています。
りんごの花は満開を過ぎて、散っている花も多くなりましたが、まだまだ多くの花が咲いています。
りんごの花が終わると、殺虫剤の散布が始まるので、その前に移動します。
移動予定地は、アカシアの森に接した場所です。

2012年5月8日火曜日

適した環境

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は晴れです、お昼頃までは晴れていましたが、午後は雲が多くなってきました。最高気温は19.2℃です。

お昼頃、長原溶岩台地の上にタラノメを採りに出かけてきました。
先日行った場所とは違いますが、今日の場所は外れでした。
ぜんぜん無いわけではありませんが、わざわざ採りに出かけるほどでは無い場所でした。
それともう一つ、コシアブラを狙って森に入ったのですが、こちらも外れでした。
山菜はどこにでも有るわけではなく、その山菜の育つ適した環境が有るわけで、その場所を探さなければならないのです。

2012年5月7日月曜日

霜の心配

今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが、お昼を過ぎてしばらくすると、雲ってきました。最高気温は19.8℃です。

今朝は冷え込みました。
もう少し気温が下がれば、霜が降りていたでしょう。
当地では5月中は霜に注意が必要で、特に寒気が流れ込んで天気が崩れた後の晴れた朝は遅霜に気をつけなければなりません。
農作物にしても山菜にしても、霜に弱いものが結構あります。
そして良い蜜源になる、アカシアも霜に弱いのです。
過去には、霜にやられ、アカシアの花がほとんど咲かなかったこともあります。
自然は、時には厳しい一面を見せます。

2012年5月6日日曜日

毒草にも注意

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は雨から晴れ。そしてお昼ごろには雷を伴う雨が、その後はまた晴れてきて夕暮れ時にはとてもよい天気になりました。

今朝も、山菜取りに出かけてきました。
行った場所は長原溶岩台地の上、まあまあのタラノメが取れました。
そして、林や草地を歩いていると、蕨のボテが沢山あります。
まだ蕨は出ていませんが、もうしばらくすれば、蕨が沢山採れるでしょう。
蕨はあく抜きして食べるとぬめりがありとっても美味しいし、煮物にしても、美味しくいただけます。
山には食べられる山菜がいっぱいありますが、毒草にも注意。

2012年5月5日土曜日

タラノメ採り

今朝の最低気温は8.2℃。早朝は曇っていましたが、その後晴れてきました。日中は巣晴れの天気です。最高気温は18.7℃です。

仕事帰りに長野に置いてある二ホンミツバチを見てきました。
りんごの花は満開で、ミツバチは黄色い花粉を付けて帰ってきます。
りんごの花は、まだしばらく咲いているでしょう。
蜜が入ればいいな。

午後、近くの里山にタラノメ採りに出かけてきました。
時間にして1時間少々。
もちろん人がとった後ですが、それでも結構取れました。
コシアブラは、少しあっただけです。
夜は、天ぷらが食卓を飾りました。
山菜は美味しいです。

2012年5月4日金曜日

絶景

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は雨で霧が降りています。日中は曇りでお昼頃、一時、日が射しましたが、午後も半ば近くには、また霧が巻いてきました。最高気温は14.1℃です。

今日は一日天気が悪く、肌寒い気温になっています。
山も、雲の中に姿を隠したままです。
さて、水田では田おこしが始まりました。
今月下旬には田植えが始まります。
また、苗代では小さな稲の苗が青々と育っています。
もう少しすると田圃に水が張られ、その水面に残雪を頂く黒姫や妙高が写りこむ景色は絶景です。

2012年5月3日木曜日

ニジマス

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は曇りから晴れ。お昼少し過ぎまでは晴れていましたが、その後は曇ってきて午後も半ばを過ぎると霧が降りてきました。最高気温は22℃です。

今日は雨の予報でしたが、お昼頃は晴れて良い天気になりました。
空気も澄んで、雲の浮かぶ空はコバルトブルーのとても綺麗な色になりました。
そして、そこに浮かぶ雲に鱗雲が。
秋の、空気が澄んだ空のようです。
仕事から帰って10時過ぎに川にニジマスを釣りに出かけてきました。
8時に解禁になったのですが、行った時間も遅く、ニジマスも食い気から色気に変わったのか、なかなか釣れません。
雪融け水で水量も多く、とても釣りづらいのですが、何とか1匹釣りあけました。
そのニジマスは、夕食のおかずとしていただきました。
美味しかったです。

2012年5月2日水曜日

ケロケロ、ゲコゲコ

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は曇りです。お昼頃までは曇りの空でしたが、しばらくすると小雨がぱらつきだし、雨の空になりました。最高気温は20.2℃です。

夜、田圃からカエルの鳴き声が聞こえてきます。
まだ、大合唱と言うほどではありませんが、ケロケロ、ゲゴゲゴ、と一生懸命鳴いています。
さてカエルの大合唱、うるさいほどの鳴き声なのですが、だからと言ってうるさくも無いし、いやな鳴き声でもありません。
そして信濃町の渓流にも少し棲みついている、カジカガエルは超美声です。
カエルの鳴き声は季節を感じさせてくれます。
田圃で鳴く声の主は、アマガエルがほとんどで、あと、ヒキガエルやトノサマガエルなどもいるようです。

2012年5月1日火曜日

桜が満開

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れです。日中は薄雲が広がっています。最高気温は22.9℃です。

今日から5月。
今は桜が満開。
町内に、桜の名所と呼ばれる大きな公園が無いのが残念です。
もし北信五岳が一望できる場所に桜の公園があれば、残雪の北信五岳と満開の桜と言うすばらしい眺めが待っていたのに、とても残念です。

さて、5月は、一年で一番過ごしやすい月です。
そして、当地はこれから若葉の季節を迎えます。
また、5月6月は山菜が一番取れる時期でもあります。