2013年8月31日土曜日

雨に祟られました

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中はお昼頃までは晴れていましたが、午後になると雲が多くなってきました。最高気温は29.9℃です。

今日は一茶生誕250年夏まつりが開催されました。
会場は旧柏原小学校グランド。
お昼過ぎから夏野菜をはじめとした特産品を販売しました。
その他、色々な催し物もおこなわれました。
日中は天気もよく、お祭り日和です。

そして夜の部では、信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が黒姫駅前広場に集合し、駅からグランドまで道中囃子を演奏しながら隊列を組んで移動です。
これだけの神楽の隊列は、そう見れるものではありません、
私も初めてです。
その光景は、見事というしかありません。
会場に着くと、沢山の屋台と多くの観客で賑わっています。
定位置に着いて、一斉囃子が終わったころから小雨がパラパラ降り出しました。
そして第一陣が獅子舞を舞い始めたころから、雨脚が強くなり出し、一時は横殴りの雨になってしまいました。
その雨の中を濡れながら獅子舞は最後まで舞い切りましたが、その時点で後の獅子舞は中止になってしまいました。
あの雨では仕方ありません。
せっかく多くの観客の皆さんに集まっていただいたのに残念です。
私たちの神楽も獅子舞は出来ませんでした。
9月は町内の秋祭りのシーズンです。
私の住む柏原も22日が宵宮。
この晩に街の中を練り歩き、獅子舞をお願いされたお宅にお邪魔して、一舞します。
そして22時半頃から、神社で獅子舞を奉納します。
このときには剣飲みも奉納されます。
獅子が白鞘の剣を飲むのです。
見たい方は22日、夜22時ごろに柏原諏訪神社までお越しください。

2013年8月30日金曜日

マダニ感染症

今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は曇りのち一時日か射しましたが、お昼前から雨が降り出しました。その後一時止んだ雨も午後も半ば前にまた降りだしました。

国立感染症研究所は、マダニによって感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスが、患者発生報告のなかった中部地方などのマダニからも見つかったと発表しました。
このウイルスは、これまで西日本で39人が感染し、16人の方が亡くなられています。
今回の調査では、捕獲したマダニや動物の血液を分析し、ウイルスの保有や感染歴などを調べました。
その結果、中部地方の患者発生の報告がない地域でもウイルスを持つマダニが見つかったほか、シカやイノシシ、猟犬に感染歴がある個体が見つかりました。
長野県ではウイルスを持ったマダニは見つかりませんでしたが、感染歴のあるシカが見つかっています。
という事は今回の調査では確認されませんでしたが、ウイルスを持ったマダニがいるということです。
野山に入るときは長袖を着て肌の露出を少なくし噛まれないようにしなければなりません。
死亡率が4割にもなるのですから。

2013年8月29日木曜日

一茶生誕250年夏まつり!

今朝の最低気温は14.9℃。早朝は雲が低く垂れ込め、所によっては霧になって降りてきていました。霧が晴れると澄んだ青空が広がり、とても良い天気です。晴れの天気は日中も続きましたが、夕方には曇ってきました。最高気温は29.4℃です。

今朝は、朝霧が晴れると澄んだ青空が広がり、黒姫、妙高、飯縄、戸隠など北信五岳の山々が美しい姿を見せてくれました。
田圃の稲はたわわに実っていて、今年も豊作になりそうです。

さて、今年は一茶生誕250年になります。
そこで、町内では春から色々な催し物が企画されています。
今月31日には、一茶生誕250年夏まつりが開催されます。

【日時】 平成25年8月31日(土) 13:00~21:00

【場所】 柏原グラウンド周辺(旧柏原小学校)(長野県上水内郡信濃町大字柏原2437

昼の部 13:00~18:00間では夏野菜をはじめとした特産品を販売します。
その他、色々な催し物も企画されています。

そして夜の部 18:00~21:00では、信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が大集合し舞を披露します。
また、夏の夜空を彩る花火の打ち上げも行われます。

2013年8月28日水曜日

未遂

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り時々はれ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は22.7℃です。

今朝も、トウモロコシ取りに出かけたのですが、肌寒かったです。
トウモロコシ畑では、電気柵の下を潜り抜けようと熊が掘った後が、新たに二箇所ありました。
ただ、電線を低くしたため未遂に終わりました。
せっかくのトウモロコシを食べられてはたまりません。
さて、トウモロコシ取りも終盤に近づいてきました。
今日取った畑も、明日取れば終わりです。
その後は、最後の畑ですが、一番面積が広く、六反歩あります。
予定では来月6日までトウモロコシ取りが続きます。

2013年8月27日火曜日

豪傑熊がいるかも

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇り一時雨から晴れ。日中はお昼前に一時雨が降りましたが、その後は晴れです。最高気温は23.7℃です。

朝4時少し過ぎに外に出ると、雷光があちこちでピカピカと光っています。
雷鳴は遠くで鳴っているのですが、音が聞こえる範囲は危険です。
トウモロコシを取り始めて、しばらくすると雨が降り出しましたが、雨の時間はそれほど長くはなく、止んでくれました。
カッパを着ているのですが、雨より汗で着ている物が濡れます。
さて、熊さんは電気柵の電線を三段にし、一段目を低くしたため新たな進入はありませんでした。
電気柵の外で、トウモロコシ食べたさに涎を流している熊もいると思いますが、中には電気柵を突破してくる、豪傑熊がいるかもしれません。
今日は、選別で撥ね出し品が沢山出たので頂いてきました。
撥ね出しといっても重さが足りなかったり、虫が入っていたりしたもので、味には変わりはありません。
沢山頂いたので知人に配りました。


2013年8月26日月曜日

斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃の新芽が出できた

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は25.2℃でした。

少し前に植え替えた、斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃に新芽が出てきました。
植え替えの再、徒長していた枝を大胆に切り詰めたのです。
太い幹を残し、ばさっと切り落としました。
葉は一つも付いていません。
その幹に小さな芽が出てきました。
根も相当切り詰めましたが、芽が出てきたということは、根も動き始めたのでしょう。
一回薄い液肥を与えようと思っています。
また切り落とした枝で挿し穂を作り、挿し木しました。
発泡スチロールの箱に鹿沼土を入れて挿したのですが、半分ほどには八重咲きのアジサイも挿し木しました。
そして、上からナイロンを掛けた密閉挿と呼ばれる方法です。
この方法だと、挿し木しにくい植物でも成功率が高くなります。

午後、ミツバチの様子を見てきました。
今のところは異常なしです。
ただ、キイロスズメバチが遣って来ていて、巣門前でうろちょろしています。
明日にでも防御の金網を設置します。

2013年8月25日日曜日

熊さん現る

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り一時日が射す天気です。

今朝、トウモロコシ取りに行くと、畑のトウモロコシの一部がなぎ倒されて荒らされています。
トウモロコシの実も食い荒らされています。
姉さん、これは大変です。(おっと私に姉さんはいないんですが、まねしてみました)
そう、荒らした犯人は、熊さんです。
荒らされていたところは3箇所。
電気柵を設置してあるのですが、電線の下の土を掘って通り抜けていました。
掘ってあった場所は三箇所も有りました。
そして土の上には、はっきりと足跡も。
熊さんの執念です。
荒らされた本数は1000本を超えると思います。

2013年8月24日土曜日

泥んこ

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りで時々日が射します。日中は曇ったり晴れたりの天気です。最高気温は24.2℃でした。

昨日の雨は、朝の6時から21時までの15時間で90ミリを少し超えました。
今朝は降っていませんでしたが、この雨のおかげで今朝のトウモロコシ取りは大変でした。
何が大変かというと、昨日の大雨で畑が泥んこ状態だったのです。
一歩畑に踏み入れたら、長靴の半分が埋まってしまいました。
長靴は泥の中に埋まって抜けなくなるし、歩くのも大変です。
そんな中で、トウモロコシを取ってコンテナに入れて、運び出します。
ここでは運び出すのに大型のキャタピラ式の運搬車使っていますが、コンテナを持って3~4メートルほど泥の中を歩いて荷台に乗せます。
コンテナも泥で汚れるし、大変でした。

2013年8月23日金曜日

今日は大雨

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は7時前から雨が降り出し雷も轟いています。その後も、雨は強く降ったり小降りなったり、また雷も轟いています。午後には大雨洪水警報が発令されました。最高気温は21.3℃です。

処暑
今日は処暑。
今まで続いていた暑さもそろそろ後退し始めるころ。
今日は処暑にふさわしく最高気温は21.3℃と涼しくなりました。
秋の足音が忍び寄ってきだしました。

今日は朝から雨で雷様もご機嫌斜めで暴れています。
日中も降り続き、雷様も相変わらず暴れます。
低い雲が垂れ込め、日中でも薄暗くなるときがあります。
困ったもんです。
そして時々強く降って来ます。
朝の降り始めから21時までで、93.5ミリの降水が有りました。
河川も増水していて、そろそろ止んでほしいところです。

2013年8月22日木曜日

新女王がいない

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りのち晴れです。日中は晴れの天気で最高気温は27.8℃です。

午後、ミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチを分割して新女王を養成した一群は、やはり新女王が居ません。
この群は合併しました。
もう一つの養成群は、沢山の育児をかかえていて、そろそろ新働き蜂が誕生するころです。
また二ホンミツバチも元気に通っています。
来月に入るとソバの花が咲きだしますし、アレチウリの花も咲きだします。
開花が始まれば移動です。

2013年8月21日水曜日

楽しみ楽しみ

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇りで一時小雨の天気です。最高気温は24.7℃。

今日は、中野のブドウ園まで房切りに出かけてきました。
袋掛けをしてから約一ヶ月。
見残した房や、後から付いた房を切り落とします。
余分な房が付いていると、そちらにも栄養分が行くので袋掛けしたブドウの糖度の乗りが遅れてしまいます。
さて、ブドウの様子はというと、袋の中で綺麗に色づいてきています。
袋掛けで見残したブドウを食べてみると、まだ甘味は少ないのですが、巨峰の味がします。
9月中旬には初収穫できるようです。
楽しみ楽しみ。

2013年8月20日火曜日

カラカラ、んっ、サラサラ

今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇りで午後小雨です。最高気温は25.0℃でした。

今日は気温的には過ごしやすいのですが、湿度が高く少し動くと汗が出てきます。
という事は、そ、とっても過ごしにくいのです。
この夏はカラカラした、んっ、サラサラした、どっちでも良いのですが、湿気の少ない気持ちの良い日がほとんどありません。
こんなにじめじめした夏は、あまり記憶にないです。

さて、一昨日頂いてきたボタゴショを天ぷらにしました。
ほんのりとした辛味があり、とても美味しいです。
10月の初めまでは取れるので、また貰ってきます。

2013年8月19日月曜日

今年最高

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は31.6℃です。

今朝も4時半からトウモロコシ取りです。
家を出るのは4時10分ごろ、東の空は薄明が始まっていますが、木星が輝き、オリオンが勇士を見せています。
夏でも、朝方には冬の星座が姿を現します。

さて、今日も暑くなりました。
最高気温は31.6℃。
この夏の最高気温です。
そして22時過ぎには雨が降り出しました。

2013年8月18日日曜日

稲穂が頭を垂れてきた

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は31.1℃です。

さて、今田圃では稲穂が頭を垂れてきています。
平年より5日程早めです。
今後の天候にもよりますが、このまま天気が続けば9月20日頃には稲刈りが始まるかもしれません。
当地のお米は豊作になりそうです。
そして夕方、母の妹さんから、ぼたごしょを頂いてきました。
天ぷらに、油味噌に、やたらにと色々使えます。
ぼたごしょは当地の特産。
近隣の市町村でも一部作っていますが、標高が高く涼しい所でなくては作れません。
暖地で作ると激辛ななってしまいす。

2013年8月17日土曜日

キリギリス

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は30.9℃まで上がりました。

このところ、信濃町としては暑い日が続いています。
それでも、お昼を過ぎて北風が吹き出すと、気温も下がってきて過ごしやすくなってきます。
そんな午後、ミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていて、花粉を付けてくる蜂も多くいます。
今の時期は蜜源が少なくなっているので、明日にでも内検して、貯蜜の状態を確認したいと思っています。

さてミツバチを見に行ったり、脇道を走っていて気になることがあります。
それは、キリギリスの鳴き声が、今年はとても多いことです。
今まで鳴いていなかったような所でも鳴いています。
キリギリスだけではなくイナゴも多いようで、バッタ全体が豊作のようです。
卵から孵って、少し大きくなるまでの間の生存率が高かったためだと思います。
その時期の天候が大きく影響しているのでしょう。

2013年8月16日金曜日

小布施の西洋ミツバチ順調

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は30.4℃まで上がりました。そして夕方には雷様が暴れ雨を降らせていきました。

今日は、小布施のSさんのところの西洋ミツバチ一群を見てきました。
巣盤は一回り大きくなっていて、また巣礎枠は巣盛がほぼ完成し、大量の育児がされていて蛹の蓋がぽつぽつ掛かり始めています。
今のところ順調です。
ただ、蜂数はそれほど多くないので、こちらの群から一枚育児巣脾を抜いて入れ替えようと思っています。

2013年8月15日木曜日

長野は激しい雨

今朝の最低気温は19.0℃。房の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。そして夕方には雲ってきて雷鳴が聞こえてきましたが雨はパラパラ程度でお湿りになりませんでした。最高気温は31.2℃です。

午後半ば過ぎに、長野まで出かけてきました。
以前勤めていたところに、トウモロコシを持っていきました。
そして帰ろうと思ったときには、雷鳴が轟き激しい雨に。
雷と雨の中、車を走らせていると稲光が光の矢になって地上に落ちてきます。
その雨も、信濃町に入ると止んで道路は乾いています。
その後、ほんの少しパラパラ雨が降りました。
農家は一雨ほしいようですが、ほしいところには降ってくれません。
雨も意地悪です。

2013年8月14日水曜日

働き蜂、雄蜂?

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は30.8℃です。

今朝は久し振りに快晴、そして放射冷却のため15℃近くまで気温が下がりました。
朝4時過ぎに外に出ると肌寒いです。

午後、少し涼しくなってから西洋ミツバチの分割群を内検しました。
新女王養成群です。
日数からすると、産卵を始めて一週間ぐらいは経っているはずです。
前回見たとき、新女王を確認できなかった群です。
巣盤を見ていくと大量の蜂児が居ます。
それも一面綺麗に育児されています。
初めに産卵された幼虫の大きさから、産卵は一週間ほど前に始まったと思います。
後1~2日で蛹の蓋がされると思います。
さて、幼虫が沢山居るのですが、女王が見つかりません。
この幼虫は女王が産んだ働き蜂なのか、働き蜂産卵による雄蜂なのか。
蛹の蓋がかぶれは分かります。
もし雄蜂だったら・・・ ふふふっ、もちろん食べます。醤油と砂糖で味付けして。
それにしても、働き蜂産卵の場合、これだけ綺麗に産卵されるのか。
10年ほど前までは西洋ミツバチを長いこと飼っていましたが、働き蜂産卵をされる前にし合併させるなどしたため、西洋ミツバチの働き蜂の経験がないのです。
まあ3~4日もすれば、結果が分かります。
新女王は、変性王台生まれのため小さいのかもしれません。
だけど、小さくても分かるんだけどなー。

2013年8月13日火曜日

迎え盆

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は27.8℃です。

昨夜、ペルセウス座流星群の観望に出かけてきました。
水蒸気が多く、もやっていて時々薄雲も流れてきますが、まずまずの星空です。
10時を過ぎたころから少しずつ流星が見られるようになり、時々明るい流星も見られます。
1時少し過ぎまで見ていましたが、雲が多くなってきたので帰ってきました。

午後は昨日植え替えた、斑入り葉紅花八重咲き夾竹桃の挿し木をしました。
伸びていた枝をばさっと切り戻ししたので、沢山出た新枝を挿し木したわけです。
また八重咲きのアジサイの枝を頂いてきて、こちらも挿し木しました。

そして、今日は迎え盆。
ご先祖様の霊をお迎えするため、お墓まで出かけてきました。
昨年、たっぷり除草剤をまいてあるため、草はほとんど生えていません。
綺麗なものです。
そして、ロウソクと線香に灯を燈し、お参りして一年振りにご先祖様を我が家にお迎えしました。

2013年8月12日月曜日

ペルセウス座流星群の極大

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で最高気温は28.6℃です。

午前中、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチも西洋ミツバチも元気に通っています。

今夜から明日朝に掛けて、ペルセウス座流星群の極大です。
そこで、これから見に出かけてきます。
ペルセウス座流星群は、1時間に20~30個程度の流れ星が見られます。
夏ということもあり、見るのには快適です。

2013年8月11日日曜日

洗濯物が乾くのに時間が掛かる

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で最高気温は29.4℃です。

今日も、日中は晴れて暑くなりました。
それにしても、今年の夏は湿気が多いです。
洗濯物が乾くのに時間がとても掛かります。
日中、外に干しても乾くのに時間が掛かりますし、外から帰って夕方洗濯したときは室内に干すため、中々乾かないので、扇風機で風を送り乾かします。
今日は日中30℃まで行きませんでしたが、湿気が多いため少し動くと汗が出てきます。
それでも日陰で風があるところに居ると、とても爽やかです。

夕方、小布施の西洋ミツバチ入居群に糖液を給餌してきました。
今は蜜源が少ないので、これからの造巣と育児のための給餌です。
これでしばらくは大丈夫です。

2013年8月10日土曜日

今日も暑い

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れて最高気温は31.2℃まで上がりました。

今日は今年一番の暑さになりました。
それでも30℃を超えていたのは20~30分ほどです。
最高気温を観測したのは11時20分に31.2℃。
11時では29.3℃、12時には29.0℃。15時には28.2℃。
それでも暑い。
四万十と甲府では40.7℃まで気温が上がったそうです。
この暑さはまだまだ続きそうです。

2013年8月9日金曜日

びしょびしょ

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れですが、早朝朝霧が掛かっていました。日中は晴れの天気で最高気温は30.4℃です。

今日は晴れて最高気温は30℃を超えましたが、30℃を超えていた時間はほんの10分程です。
それでも暑いです。

さてやっと夏らしい天気になってきましたが、湿気が多いです。
平年に比べてとてもむしむししています。
午後、長野まで出かけてきましたが、途中の坂中トンネルの中はびしょびしょでした。
いつもは梅雨が明けると乾いてくるのですが、今年は梅雨明け宣言した後もびしょびしょでした。
という事は本当は梅雨明け・・・

2013年8月8日木曜日

入居群女王を確認

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は29.2℃まで上がりました。

早朝トウモロコシ取りをし、その後小布施でトウモロコシ売りです。
いやー暑かった。
じっとしていても汗ばんできます。
そして帰りに、Sさんの所の空箱に入居した西洋ミツバチを見てきました。
内検すると女王が居ました。
それも産卵している女王です。
町内に置いてある、女王が確認できない群は、本当に女王が居なくなっていたら小布施の群に合併させます。

2013年8月7日水曜日

立秋

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は曇り一時霧、そして晴れ。日中は晴れの天気です。

立秋
今日は立秋。
初めて秋の気配が現れてくるころ。
立秋以降の暑さは残暑になります。

午後、ミツバチの内検をしました。
西洋ミツバチの分割群を内検すると一群は新女王が産卵を始めていました。
お尻が大きくなっていて、1~2齢幼虫が見えます。
もう一群は6日ほど遅れて分割した群ですが新女王が確認できません。
日数からするとそろそろ産卵を始めるころです。
2~3日して、もう一度内検して新女王がいなければ合併します。
小布施の、入居した西洋ミツバチの女王が居るか確認して、居たらこの群に合併したいと思っています。
その後、二ホンミツバチ二群を内検しました。
一群は新女王が産卵を始めていました。
もう一群はそろそろ交尾飛行に出るころですが、新女王が見つかりません。
たぶん居るとは思うのですが、数日したら確認したいと思っています。

2013年8月6日火曜日

真夏の青い空が見たい

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇り、一時小雨。日中は一時小雨。午後半ば頃一時日が射しました。最高気温は26.4℃です。

今日もとても湿気が多く、むしむしする天気です。
気温は高くはないのですが、少し動くと汗が出てきます。
今日の日本列島は湿度の高い空気が流れ込み、局地的な激しい雨が降っているようです。
町内でも、少し離れた場所では激しい降りになったところがあります。ほんの一キロしか離れていないのに、ここは小雨、あちらは大雨、レーダー画面を見ると小さな雨雲があちらこちらに沢山あり、黄色や赤い色の激しい雨を降らせているところも沢山あります。
8月にもなったのに、この天気では困ります。
真っ青な空に入道雲が湧き上がり、吹き抜ける風が、稲穂を撫でて波を作り去っていく。
真夏の青い空が見たい。



2013年8月5日月曜日

信濃町産トウモロコシ

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りで、10時過ぎには雨が降りましたが、昼前には晴れてきて、その後バ晴れの天気です。最高高気温は27.8℃です。

さて、今朝もトウモロコシ取りです。
7月下旬から出荷がはじまったトウモロコシ取りですが、いよいよ最盛期になって来ました。
トウモロコシも糖度が20度にも達し、とても美味しくなっています。
茹でて、蒸して、電子レンジでチン、そして生で食べてもとても美味しいです。
トウモロコシは、生で保存する場合は必ず冷蔵庫に入れてください。
一番良いのは、買ってきたり頂いたらすぐ蒸すか茹でることです。
そして、冷めてから冷蔵庫で保存すれば3日は持ちます。
信濃町産トウモロコシは、美味しいことで有名。
興味のある方は下記からどうぞ。
私の知人が取り扱いしています。

信濃町産トウモロコシ


2013年8月4日日曜日

西洋ミツバチ内検

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りで夜は22時過ぎに雨が降り出しました。最高気温は26.8℃です。

今朝もトウモロコシ取りです。
その後は小布施でトウモロコシ売り。
そして帰りにSさんのところにより、西洋ミツバチの入居群の蓋を開けて内検しました。
以前使っていた巣枠がぎっしり入っていて。巣枠3枚ほどに巣盤を作っていました。
巣枠には巣礎や巣盤はついていません。巣枠の桟から巣盤を作っています。
その巣枠はそのままにし、新たに巣礎を取り付け半分程巣を作りかけてある巣枠を2枚入れました。
後は、しばらく様子を見て作り出した巣盤がしっかり巣枠の針金に付いたら、こちらに移動します。

2013年8月3日土曜日

西洋ミツバチ

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りで最高気温は24.1℃でした。

今朝はチョッと寒かったです。
トウモロコシ取りをしていても、あまり暖かくはなりません。
露が降りていて、腕などが濡れてくるととても冷たく感じます。

そして、その後は小布施でトウモロコシ売りです。
そして帰りに小布施のSさんのところに寄ると、ミツバチの空いている巣箱に西洋ミツバチが住み着いたそうで、飼いますかということで譲ってもらうことにしました。
西洋ミツバチは逃去ということはほとんど起こらないので、分封だと思います。
巣箱の中はどうなっているか分からないので、巣礎枠と空の巣枠を持って明日様子を見に行きます。

2013年8月2日金曜日

明日に期待しよ

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時日か射す天気です。最高気温は22.3℃です。

今朝も早朝トウモロコシ取りをし、その後小布施待てトウモロコシを売りに出かけてきました。
平日ということもあって人通りはあまり多くはありませんでした。
え、売れたのかって?
上に書いたとおり人通りが少なかったため、あまり売れませんでした。
中々難しいです。
明日あさっては土日、期待しているのですがどうなるのでしょう。
まあ、始めのうちは様子見ということで、曜日による人出や、売れ行きの観察をして
今後の見通しを立てなければなりません。
それにしても、少しは売れてくれないと困ってしまいます。
明日に期待しよ。

2013年8月1日木曜日

知人が蜂に射された

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は雨です。10時過ぎまでは雨で、一時は強く降りました。空はお昼頃からは晴れてきて最高気温は26.8℃です。

今朝もトウモロコシ取りです。
それも雨降りの中で合羽を着ての作業ですが、汗で着ているものが濡れてしまいます。
今日から小布施でトウモロコシを売る予定でしたが、Sさんが昨日、顔を蜂に刺され腫れてしまい、明日からの販売に変更しました。
刺した蜂はアシナガバチのようです。
一時は顔全体が腫れ、まぶたも開かないほどで病院で手当てを受けてきたそうですが、今朝の段階でもまだ結構腫れていました。
蜂に射された場合、怖いのはアナフィラキシーショック。
急激なアレルギーショックです。
時には命を失うこともあります。