2018年12月31日月曜日

今年一年、ありがとうございました

今朝の最低気温は―4.5℃。朝の天気は小雪で一時薄日が射しました。午前中は曇りのち晴れ一時小雪、午後は針一時曇り。最高気温は―0.1℃。

昨夜、22時に積雪が70cmに達しました。
今朝未明まで70cmでしたが、雪は小康状態になり、朝には雪も少し沈んで、8時には67cmになっています。
日中、久しぶりに晴れの時間が長く、雪は沈んで日が暮れるころには積雪は55cmになっています。

さて、今日は大晦日。
今年も今日で終わりです。
なんとか無事に過ごすことができました。
ただ2週間前ぐらい前から風邪を引き、最後にしくじりました。

今年1年、多くの方にお世話になりました。
お気に留めていただき、心より感謝申し上げます。
皆様にとっても、来る年が、すばらしい一年になることを願っています。

今年一年、ありがとうございました。

2018年12月30日日曜日

積雪69cm

今朝の最低気温は―5.9℃。朝の天気は雪。日中も雪。最高気温は―2.7℃。

未明の1時に積雪62cmになりました。
雪はその後小降りになり、朝8時の積雪は58cmです。
そして夕方には69cmまで積雪が増えています。

昨日、国道の交差点で赤信号になったので止まると、左側の道路から車が一台動き出しました。
左からの道は少し登りになっていて、車は前輪がスリップしながらやっと動いていきます。
さて、その車を見ていると後輪にチェーンが付いています。
この車はFF、前輪にチェーンを付けなければならないのですが、運転手は気づいていないのでしょうね。
チェーンは車の駆動方法で付けるタイヤの位置が違います。
FFは前輪、FRは後輪、それじゃ4WDは前後どっち?
4WDは、FFベースか、FRベースによって違います。
FFベースなら前輪、FRベースなら後輪。
どちらに付けたら分からない場合は、取説を見るか、販売店に聞くのがよいです。
この冬からは、豪雪の際スタットレスを履いた4WDでもチェーンを付けないと通行できない区間が指定されました。
当地では上信越自動車道の信濃町IC~新井PKの上り線区間です。
今、私の車にはチェーンは積んでいません。
これからも買う予定はないです。
4駆にしてからはチェーンは使用したことがないです。
昔はよくチェーンを付けましたので、チェーンの取り付けは慣れていますが。

今日の風邪の状態は相変わらずよく有りません。
昨夜も、一昨日の夜も、布団に入った途端、咳が止まらず、寝付くのに1時間以上かかってしまいました。
微熱が続き、体は怠く、喉は痛く、頭痛も、何時になったら良くなるのでしょう。

2018年12月29日土曜日

夜には積雪54cm

今朝の最低気温は―6.4℃。朝の天気は小雪。日中は雪。朝の積雪は38cm。20時には54cm。最高気温は―2.9℃。

今朝未明は雪が小康状態になったので、積雪は少し減って朝は38cmになっています。
ただ9時過ぎからは、また雪が激しくなってきて、11時には46cmに増えています。
11時過ぎに出かけるために外に出ると、車の上には20cm以上の雪が積もっていました。昨夕、綺麗にしておいたのですが。
日中も雪は降り続き、13時に50cm、20時には54cmに達しています。

さて、風邪の症状は昨日より少し改善しました。
やっとピークは過ぎたようです。
微熱はまだありますが、体は少し楽になりました。
喉と鼻の症状はまだ続いています。

大雪の中、夕方、母の実家から餅を取りに来るよう電話が有り、出かけてきました。
毎年頂いているのですが、今年も用意してくれていました。
そして、玄米11キロほどもいただいてきました。
本当にありがたいことです。

2018年12月28日金曜日

夜の積雪41cm

今朝り最低気温は―6.1℃。朝の天気は雪です。日中も雪。最高気温は―2.9℃。
朝の積雪は、29cm。23時の積雪は41cmです。

昨日夕方から雪が降り出し、大雪警報が発令されています。
日中、薄日が射す時もありましたが、雪は降り続き、夜の積雪は41cmに達しています。
そして、まだ降り続いているので、積雪はさらに増えそうです。

さて、風邪は一向に良くなりません。
ピークは過ぎたと思っていましたが、甘かったです。
喉の変調が進み、声がガラガラになっています。
微熱も続いています。
場合によっては病院に行かなければならないかもしれません。

2018年12月27日木曜日

雪がやってきた

今朝の最低気温は―1.0℃。朝の天気は曇りのち一時雪。日中は曇り一時晴れ一時小雨。夕方からは雪。最高気温は1.9℃。

今日は夕方から本格的な雪になっています。
上空には強い寒気が流れ込んでいて、大雪になる可能性が高いです。
22時には12cmまで積雪は増えています。
明日朝までに30~40cmは降るかもしれません。
雪不足に悩んでいたスキー場にとっては、涙が出るほどうれしい雪でしょうね。
私の風邪の症状は峠は超えたようと言っても、微熱は続き、体のだるさに、喉や鼻の症状は相変わらず続いています。
中々改善しません。
この調子だと、年越しするかもしれません。



2018年12月26日水曜日

インフルエンザではなかった

今朝の最低気温は―4.7℃。朝の天気は薄雲が有りますが晴れ。日中も晴れ。最高気温は6.5℃。

今日は通院日。
風邪も引いているので、見てもらいました。
まずは血液検査。
一つの項目の数値が0.1改善しいました。6.6から6.5へ。
あとは異常なしです。
また、インフルエンザの検査をしましたが陰性でした。
まあ、普通の風邪でしたが、普通と言っても侮れません。
無理すると重篤な症状を発症します。
ただ、風邪のピークは過ぎたようですが、体のだるさ、喉や鼻がムズムズし、微熱もつづいています。
症状が治まるには、もう少しかかりそうです。

2018年12月25日火曜日

今日も具合が悪い

今朝の最低気温は―8.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は3.5℃。

今日も体調り悪い状態が続いています。
昨夜から今朝にかけても、汗をかくほどでもありませんが、体はポカポカして、寝付かれず、具合が悪く、うとうとして朝を迎えました。
それでも車の燃料を入れに行って来ました。
明日は定期検査で病院に行く日なので、風邪症状も見てもらいます。
今夜も早く寝よっと。

2018年12月24日月曜日

今朝は積雪5cm

今朝の最低気温は―2.0℃。朝の天気は雪。日中は小雪で時々薄日が射し、お昼を過ぎると晴れ間が広がってきましたがそれも一時、雲が多く小雪が舞い続けました。最高気温は0時6分の2.5℃。日中は氷点下1℃前後でした。

今朝起きると雪でしたが、積雪は5cmほどでした。
10cmぐらいは降るかなと思っていましたが、少なかったです。
さて、体調は良くありません。
熱もありますし、喉も痛く、体は怠く頭痛もします。
それでも、夕方から仕事に行って来ました。
昨日、寒風の中、柿の苗木を植えたのがよくなかったのかもしれません。
今夜はクリスマス・イブですが、まあ私には関係ないし、体調も悪いので早く寝ます。


2018年12月23日日曜日

天皇誕生日

今朝の最低気温は―1.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時小雨。最高気温は6.1℃。

今日は天皇誕生日です。
天皇陛下が来年4月30日で退位するので、今日が平成最後の天皇誕生日です。
皇太子時代にも当町を訪れていますし、天皇に即位してからも御来町いただき、お顔を拝見させていただきました。
国民の幸せと平和を願った30年、感謝の気持ちでいっぱいです。
退位後は、ゆっくりお過ごしいただきたいと思います。

さて、注文していた柿の苗が今日届きました。
品種は、みしらず柿。
会津地方に古くから伝わる品種です。
知人からこの秋、渋抜きしてあるみしらず柿を頂いて食べたのですが、とても甘く美味しかったので、苗木を取り寄せて植えることにしたのです。
苗木は2年生でしっかりしていました。
今日は風邪で体調が悪いのですが、今夜から雪の予報になっているので、無理して植えに行って来ました。
深く掘り起こし、腐葉土を混ぜて、しっかり植え付けてきました。
それにしても、体調は悪いです。
寒風の中での作業、そのせいか体も怠く微熱が続いて最悪です。
今夜も早く寝ます。

2018年12月22日土曜日

冬至

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は曇り時々雨、一時薄日。日中は一時晴れ間もでましたが曇り。最高気温は8.2℃。

冬至
今日は冬至。
昼が一番短く、夜が一番長い日。
実際には数日ずれていますが。
そして、太陽の南中高度が一番低い日。
明日23日は満月。
満月の瞬間は23日午前2時49分。
今夜のほうが満月の瞬間に近いので、真ん丸なお月様が拝めます。
20時半過ぎに仕事が終わり外に出ると、頭上に真ん丸なお月様が煌々と輝いていました。
また、太陽とは逆に今のお月様が一番高くなります。

今、チョッと風邪気味に、喉が痛く体も怠く、微熱もあります。
今夜は早く寝よっと。



2018年12月21日金曜日

聖護院大根の千枚漬け

今朝の最低気温―1.8℃。朝の天気は霧。霧は10時半ごろには晴れてきて、青空が広がりました。日中は晴れ。最高気温は6.7℃。

今日、知人にリンゴを送りました。
ふじとシナノゴールドです。
ふじは蜜が入っていて美味しいです。
午後は聖護院大根(カブ)を千枚漬けにしました。
重さは1.5キロほどあり、皮を剥いても1.3キロほど。
この株を幾つかに切り分けてスライスしました。
袋に入れて、酢と砂糖と、少しの塩と鷹の爪と切りこぶを入れました。
今年は野沢菜や白菜漬けを沢山作りましたが、すべて減塩です。
その減塩を補うように、酢を入れて保存性を高めています。
塩分濃度は0.5から2パーセントほど。

2018年12月20日木曜日

白菜を漬ける

今朝の最低気温は―0.4℃。朝の天気は早朝一時雪のち曇り時々晴れ。日中は曇り一時晴れ。最高気温は4.5℃。

今日は以前いただいてあった、白菜を切り漬けにしました。
新聞紙に包んで寒いところに置いてあったのですが、周りの葉が傷みだしてきたので漬物にしました。
白菜を切って袋に入れ、白菜の重さと同量の水を入れ、合計の重さの3パーセントの塩を入れ、切りこぶと鷹の爪を入れで、軽くもんで寒いところに保管します。
数日もすれば食べられます。
今は以前漬けた野沢菜を食べていますが、美味しいです。

2018年12月19日水曜日

本格的な雪はもう少し先になりそう

今朝の最低気温は―4.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れでしたが、午後になると曇ってきて、半ば前には雨が降り出し、夕方には霙から雪になっています。最高気温は7.0℃。

今朝の積雪は0cm。
アメダスの積雪ですが、実際には田畑では5cm以上の積雪があります。
さて、町内にはスキー場が2カ所ありますが、一か所はオープンしています。
もう一か所は22日オープン予定です。
ただ全体としては、まだ雪不足で、もう一降りも二降りもしてほしいところです。
明日は晴れで22日と23日は一時雨、24日は一時雪、本格的な雪は28日になりそうです。

2018年12月18日火曜日

パイナップル順調

今朝の最低気温は―1.6℃。朝の天気は、未明から佐生長にかけては雪、その後は曇り時々陽が射しました。午前中は曇り一時晴れ、一時小雪。午後は晴れ一時曇り。最高気温は5.5℃。

外は寒いですが、部屋の中はストーブのおかげで22℃くらいにしてあります。
この所、灯油の価格もちょっとだけ下がったので助かりますが、もっと下がっても良いと思うのですが。
さて、部屋の窓辺には、パイナップルの鉢が二つ置いてあります。
今は成長はゆっくりですが、少しずつ大きくなっています。
葉も長くなり、置き場所に困るほどです。
パイナップルは春に花をつけ実になるのですが、実を付けるには株の成熟度がまだ足りないと思います。
もう一年株を肥培し、再来年に期待しましょう。

2018年12月17日月曜日

忘年会

今朝の最低気温は―0.6℃。朝の天気は切れのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は7.1℃。

今日のお昼は忘年会。
お寿司にオードブル、鍋焼きうどんと、食べるものは沢山。
お酒は飲んだのかって、飲むわけないでしょ。
飲酒運転はしません。
ノンアルコールのビールをごくごくと飲みました。
食べて飲んで、お腹はいっぱいです。
とっても楽しい時間でした。
そして食べ過ぎて、夕食はみかん一個でした。

2018年12月16日日曜日

今朝は氷点下12.1℃

今朝の最低気温は―12.1℃。 朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。日中は薄雲が広がっていますが、陽射しもあり晴れ。最高気温は4.2℃。

今朝は冷え込みました。
最低気温は氷点下12℃。
この冬一番の冷え込みです。
木の枝や、枯れた草には霧氷の花が咲き、朝日にキラキラ輝いてとても綺麗です。
それにしても今朝は寒かったです。
というよれも、昨夜から寒く、布団に入っても足が寒く、丁度足の付近のボアシーツの下に使い捨てカイロを入れて寝ました。
足の付近がぬくぬくして、気持ちよく寝れました。
このころ、足のしびれが強くなってきて、足も冷たく感じますが、触ると冷たくもないのですが、感覚として冷たく感じます。
これも、腰から来ているようです。

2018年12月15日土曜日

首が寒い

今朝の最低気温は―3.6℃。朝利天気は雪。日中は小雪で、午後になると薄日が射してきて、夕方には晴れてきました。最高気温は―0.6℃。

今日の日中の最高気温は氷点下0.6℃。
この冬、初めての真冬日です。
そして、朝の最低気温より、夜は晴れたためグット気温は下がり、23時には氷点下9.6℃を記録しています。

さて、午前中、床屋さんに行って髪の毛を切ってきました。
前回行ったのは7月中旬、5ヶ月振りです。
耳は半分隠れ、首も隠れて暖かかったのですが、今はスカスカ、寒いです。

2018年12月14日金曜日

夜には積雪27cm

今朝の最低気温は―2.6℃。朝の天気は雪。日中は小雪、夕方からは雪。最高気温は1.3℃。

未明から降り出した雪は8時には13cmになりました。
そして8時半過ぎには除雪車がやってきました。
日中は小雪になりましたが、気温は低く氷点下2℃台が続きました。
夕方からは一時激しく降り、21時には積雪27cmに達しています。
この冬初めての本格的な積雪です。
これだけ積もれば根雪になるでしょう。
スキー場は倍ぐらいはあるでしょうが、まだまだ足りません。

さて、今夜の21時ごろに、ふたご座流星群が極大をむかえますが、残念ながら外は雪。
お月様も見えず、空からは雪が舞い落ちています。



2018年12月13日木曜日

ふたご座流星群とウィルタネン彗星

今朝の最低気温は―2.0℃。朝の天気は早朝は曇りでのち晴れ時々曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は3.8℃。

昨夜からの雪は、未明には積雪9cmになりました。

お昼頃は長野まで。
青空が広がってとても気持ちが良いです。
帰ってからは、柔らか菜という、野沢菜と白菜だかなんかと掛け合わせた、見た目、野沢菜に近いお菜を漬けました。
柔らか菜というだけあって、柔らかく美味しいそうですが、今回初めて漬けたので、まだ食べていません。
漬け上がりが楽しみです。

さて夜は、ふたご座流星群の観望会ですが、雲が多く、星が見える範囲も狭く、しばらく見ていましたが、見えたのは数個。
ウィルタネン彗星は雲で見えません。
そこで場所を変え、田園の農道へ。
観望会の場所よりは少し良く、雲の切れ間にウィルタネン彗星も双眼鏡で見ることができました。
プレアデスから右下に双眼鏡をずらすと、とっても淡い彗星が視野に現れます。
雲も多く、見えるのは時々で、薄雲もあるようで、尾を引いた姿とは程遠いです。
青く薄く広がっていて、目を凝らして見ないと見過ごしてしまいます。
流星はここでも数個見ました。

2018年12月12日水曜日

日の入りが1分遅くなった

今朝の最低気温はんは0.3℃。朝の天気は早朝は雨で霧のち曇り。日中は曇り一時陽が射し一時小雨。午後も半ば頃には小雨が降り出し夕方には雪になりました。最高気温は6.3℃。

夕方から雪が降っていますが、23時には積雪が6cmになっています。
さて、夕暮れが一番早いのは3日から10日までの16時31分。
11日から14日までは16時32分。
1分、日の入りが遅くなりました。
1分じゃ何にも変わらないのですが、1月の中旬ぐらいになると、遅くなってきたのを実感できると思います。
雪はまだ降っているので、もう少し積雪は増えるかも。

2018年12月11日火曜日

ふたご座流星群

今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は曇り、一時薄日が射しました。日中は御昼前後は晴れ。午後も半ばには曇ってきて、日が暮れると雨。最高気温は4.0℃。

今月14日の21時ごろ、ふたご座流星群が極大をむかえます。
ふたご座流星群は、年間三大流星群の一つで、1時間当たり条件が良ければ50~60個ぐらいの流星が見られます。
今回は22時半過ぎには月の影響も無くなり、観測条件は最良です。
ということで、13日の20時からと、14日の21時から、古間の地域交流館(旧古間小学校)のグランドで、ふたご座流星群の観望会を開催します。
また、46P/ウィルタネン彗星が13日に近日点を通過し3等ほどの明るさで見えると予想されています。
晴れていれば、望遠鏡も持っていきます。
曇っていたり、雨、雪の場合は中止になります。
詳しくは、野尻湖ナウマンゾウ博物館までお問い合わせください。
もちろん寒いので、防寒はしっかり。
使い捨てカイロをあちこちに忍ばせて来てください。

2018年12月10日月曜日

ふじを頂く

今朝の最低気温は-3.9℃。朝の天気は曇り時々陽が射す空です。日中は晴れ。最高気温は2.9℃。

今日は須坂のAさんを訪ねてきました。
Aさんは果樹農家。
今はリンゴの出荷で大忙しです。
そんな中お邪魔して、リンゴを頂いてきました。
頂いてきたリンゴはふじですが、一箱は家庭用。
もう一箱は、蜜の入っていない保存用。
蜜の入っているふじは蜜の所が黒くなって来たりして、長期保存には不向きです。
蜜の入っていないふじは来年の春ごろ食べます。
今はもちろん蜜入りふじ、美味しいです。

2018年12月9日日曜日

ブレーキの効きを確かめる

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は雪。日中は曇り時々雪。最高気温は0.1℃。
朝の積雪は2cm。

今日の最高気温は日付が変わった後の、0時17分の0.1℃。
日中は氷点下1℃台と寒い一日になりました。
そして朝は2cmの積雪です。
仕事の帰り、薄っすら積もって白くなった道路で、タイヤとブレーキのテストをしました。
前後に車がいないことを確かめてから、ブレーキをギュッと踏み込みます。
ABSも働きタイヤは滑ることなく、ググっと車は止まりました。
これを3回繰り返し、タイヤとブレーキの効きを確かめました。


2018年12月8日土曜日

カブも野沢菜も美味しい

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は小雪。日中は曇り時々小雪、午後一時陽が射しました。最高気温は1.7℃。

昨夜、味噌の一夜漬けにしたカブは美味しく漬け上がっていました。
朝食に食べましたが、美味しいです。
カブは大根と比べなめらかで、舌触りもよく食が進みます。
比して、先日漬けた野沢菜の醤油漬けも出して食べましたが、うーん美味しいです。


2018年12月7日金曜日

大雪

今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は霧。午前中は曇り一時晴れ。午後は曇り一時陽が射し一時小雨、夜雪。最高気温は9.8℃。

大雪
今日は大雪。
北極寒気が本格的に流れ込むようになり、雪が激しく降り出すころ。
今日は21時を過ぎると雪が降り出し、日付が変わる前には、外は白くなっていました。

さて、今日、カブをいただきました。
早速切って、味噌の一夜漬けにしました。
明日朝には食べられます。

2018年12月6日木曜日

イチジクを取り込む

今朝の最低気温は1.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前中は晴れ一時曇りで、お昼頃から曇り、のち雨時々曇り。最高気温は11.9℃。

いよいよ、明日夜あたりから雪になりそうです。
ということで、鉢植えのイチジクを玄関に取り込みました。
来春の3月上旬ごろに枝を切り取り、挿し木をしたいと思います。
さて、この週末以降は雪の予報が出ていますが、どの位降るのか。
近隣のスキー場は積雪0で、ゲレンデは土がむき出しです。
クリスマス前にはスキーができるぐらい積雪がないと、年末年始のキャンセルが出始めます。
20日ごろまでに降ってくれれば良いので、もう少し雪はご遠慮願いたいです。

2018年12月5日水曜日

夕暮れが一番早い時期です

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り一時雨一時陽が射します。一日の最高気温は子付けが変わったすぐの9.8℃。日中は5℃前後。

今日は未明から少しずつ気温が下がってきました。
夜には2℃台まで下がっています。

さて、今は一年で一番夕暮れが早い時期です。
長野の日の入りは16時31分。
この日の入りが一番早い時期は12月3日から10日までの期間で、11日には1分遅くなり、日の入りは16時32分になります。
大晦日の日の入りは16時41分、10分遅くなります

今日5日13時18分ごろニューカレドニア沖でM7.6の地震が発生しました。
日本への津波の影響はないようです。
そして、アフリカ東方沖で11月11日に謎の地震が発生しました。
この謎の地震がハワイまで届き、20分以上も続きました。
がたがた揺れる地震でなかったため誰も気づかないという地震です。
原因については不明で調査中のようですが、海底火山の活動の可能性も指摘されています。

2018年12月4日火曜日

記録の一日

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は早朝は曇りで、のち晴れ。日中は晴れ時々曇りもで、午後も半ば前には雨が降り出しました。最高気温は20.6℃。

今日は朝から気温が高く、最低気温は8.9℃。
今までの記録は6.7℃ですから2.2℃も高い最低気温です。
そして日中は20.6℃まで上がり、過去記録を3.4℃も上回りました。
今までの記録は17.2℃。
今日は、最低気温も最高気温も塗り替える、とんでもない一日です。
さて、暖かい日も今日までで、明日以降は平年に戻りそうです。
戻らなくてもいいのにね。

2018年12月3日月曜日

野沢菜を漬ける

今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、午後も半ば近くになると晴れ間が出てきました。最高気温は14.9℃。

さて、野沢菜をいただきました、少し前に4キロほど漬けてあるので、今回頂いて野沢菜の三分の一ほど漬けて、あと三分の二は、長野の知人の方に差し上げました。
今年は、昨年より一袋余計に漬けたので、いっぱい食べられます。
私は、子供の時から家では母が野沢菜漬け、コショ漬け大根、沢庵、味噌漬けなどを自家製で作っていました。
その漬物を食べてきたので、漬物は大好きです。
ただ、母がつけた漬物を、もう食べることができないのが残念ですが。
もう一度食べたいですね。

2018年12月2日日曜日

夾竹桃を取り込む

今朝の最低気温は-2.7℃。朝の天気は霧。9時を過ぎると少しずつ陽が射してきました。日中は快晴です。最高気温は11.8℃。

今朝は、氷点下2℃を下回りました。
そろそろ鉢植えの夾竹桃を家の中に入れなければと思っていましたが、今日玄関に収容しました。
この夾竹桃は斑入りで、花は八重咲で色は紅色、花びらにも斑が入ります。
この夏も綺麗な花を咲かせてくれました。
氷点下7~8℃までは耐えるようですが、流石氷点下15℃は無理で枯れてしまいます。

イチジクもそれほど寒さに強くはありませんが、強いという品種でも氷点下10℃位。
氷点下15℃位まで耐える品種も出てきていますが、世界は広いですね、氷点下20℃まで耐える品種が出てきています。
今、我が家で育てているイチジクは氷点下20℃まで耐える品種です。
この秋も美味しいイチジクを食べさせてもらいました。
鉢植えにしてあるイチジクも、そろそろ玄関に取り込みます。

2018年12月1日土曜日

師走

今朝の最低気温は-1.4℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中も曇りで一時晴れ、午後も半ばになると小雨が降り出しました。最高気温は11.9℃。

今日から師走です。
なんと1年の早いことか。
残り30日で大晦日。
また一つ年を取ります。めでたくもあり、めでたくもなし。
めでたい? そんなわけない、若いときならいざ知らず、この歳じゃめでたくないに決まってる。

お昼頃、駅の近くを通ると、見慣れない車両が入線しています。
軌道や信号、電力などを検査する車両のようです。
JR東日本のE491系、East i-Eです。
この線区の検査に入っているようです。

2018年11月30日金曜日

目まいが

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇り一時晴れ。最高気温は6.8℃。

今日も寒い一日です。
さて、昨日漬けた野沢菜、午後、袋をひっくり返しました。
少しは水が出ています。
あと2~3日もすれば食べられるでしょう。

以前、耳鼻科でメニエール病と診断されていますが、この所めまいが時々発生しています。
起きているときは殆どないのですが、夜寝るとき布団に入り横になると、くるくる天井が回ります。
それもここ4日毎晩目が回ります。
あとは耳鳴りと、低音に響くというか耳が詰まった感じが有ります。
2015年12月に低音が聞こえなくなる突発性難聴を発症、フアンヒーターの燃焼音が全然聞こえなくなりました。
耳鼻科を受診し、薬を処方していただき何とか回復。
2016年11月に激しい目まいを経験し、12月に再度難聴に。
精密検査の結果、メニエール病と診断。
2017年6月に再度難聴を発症し耳鼻科を受診。
時々目まいが有りますが、ここチョッと多いです。
耳鳴りもキーンという音と低音の耳鳴りが有ります。
歳にはかないません。


2018年11月29日木曜日

野沢菜を漬ける

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は曇り一時小雨のち薄日。日中は晴れ一時曇り。最高気温は8.3℃。

今日、黒姫山は6合目付近まで雪化粧しています。
日中は晴れましたが寒いです。
さて、今日は野沢菜を一束4キロを買ってきて漬けました。
洗った後、食べる大きさに切り、袋に入れて、漬け汁を入れます。
醤油に酢に砂糖とみりん、そして、鷹の爪と昆布を入れました。
3袋漬けましたが、後に食べる袋は酢の量を少し増やしてあります。
水が上がれば食べられます。

2018年11月28日水曜日

干し柿を頂く

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は14.1℃。

午前中、長野の蜂友のYさんから干し柿を頂きました。
少し前にもいただいたのですが、全部胃袋に収まって体の一部になってしまいました。
そして今日また頂きました。
今回は冷凍にもして、お正月に食べる分は残しておきます。

午後は、空き缶や瓶などを見って、不燃物処理場へ。
缶も瓶も、もちろん資源ごみになります。
今日が持ち込み最終日になるので、次から次えと持ち込みま無車がやってきます。
受付の前には車が3~4台並んでいて、順番待ちです。

2018年11月27日火曜日

小春日和

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は快晴。日中も快晴。最高気温は15.3℃。

今日は一日快晴の天気です。
そして、気温も上がり小春日和です。
北風の当たらない日向にいると、ポカポカしてとても気持ちが良いです。

さて、夜仕事が終わって帰る時、東の低空には月齢19.5の月が輝き、その右にはオリオンが、遠くの山のすぐ上には、シリウスが、光っています。
霞みの掛かった空と、月光に浮かぶ街並み、田圃の中の農道に車を止め、しばし見とれていました。

2018年11月26日月曜日

大根をいただく

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ。最高気温は9.9℃。

今日は、二ホンミツバチ用巣箱の空箱をまとめて、シートをかけて、縛ってきました。
その後は、大根を葉付きでいただいてきました。
大根の葉は、細かく刻んで、油でいため、だし醤油で味付けし七味唐辛子で辛みを付けます。
また辛味大根もいただきました。
この大根はとても辛みが強く、うどんや蕎麦などの薬味におろして使うと、とても美味しいのです。

2018年11月25日日曜日

焼山の噴気がちょろちょろと

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中も晴れ。最高気温は13.2℃。

お昼前に、焼山の見えるところを通りかかった際に車を止め双眼鏡で見ると、頂上の右肩から白い噴気がチョロチョロと出ています。
10月前まではほとんど見えていませんでしたが、10月に入るころからまた噴気が少し出ています。
この所、北海道の十勝岳や雌阿寒岳、そして北アルプスの焼岳で火山性の地震が活発になっています。
この先、大きな火山活動に繋がらなければ良いのですが。
さて、今日はカメラを持っていなくて写真が撮れませんでした、
上手く撮れたらアップします。

2018年11月24日土曜日

雪菜を頂く

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は6時前は晴れていましたが、その後は曇り。午前中は曇りのち晴れ。午後は晴れ。最高気温は6.6℃。

今日、雪菜をいただきました。
野沢菜などの菜花の仲間で、春、塔立ちを摘んでサッと茹でて、お浸しで食べます。
今は、時漬けにして食べても良し、お浸しにしても良いです。
葉は野沢菜より細かい切れ込みがあり、一目で違いが判ります。
今回は、3~4cmに刻んで時漬けにしました。

2018年11月23日金曜日

雪の季節の始まりです

今日の日中は曇り一時晴れ、一時小雨で、日が暮れてから小雪です。最高気温は5.4℃。

早朝起きると薄っすら雪化粧していて、初雪になりました。
日中は降っても雪にはなりませんでしたが、陽が落ちて闇が迫ってくると小雪が降り出し、また薄っすら雪化粧しています。
いよいよ雪の季節の始まりです。

さてさて、
よくもまあ、次から次えと、詐欺メールが来ますね。
またしてもAppleを騙った詐欺メール。
今度は「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」と来たもんです。
送信元は、Appleサポートセンターとなっています。
私しゃ、AppleのIDなんざ持っていない。
よくも抜け抜けと送ってくるものです。
生きてはいるが、今は使っていないメールに。

初雪

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は雪のち晴れ時々曇り。

今朝6時ごろ起きて外を見ると雪が降っています。
田畑も薄っすらと白くなりました。
初雪、初積雪です。
ただ積雪は数ミリ、陽が射して来たらすく融けてしまいました。

2018年11月22日木曜日

タイヤを交換 そして旧知の方に出会う そしてリンゴが届く

今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、午後も半ば近くになると小雨が降り出しました。最高気温は9.4℃。

小雪
今日は小雪。
大陸からの寒気も強くなってきて、雨が雪に変わるころ。
明日未明には雪になるかもしれません。

午前中、車のタイヤをスタットレスに交換してきました。
先客がいたので待っていると、前に座っている人から声掛けが。
なんと十数年ぶりの知人の方です。
長野の方に転居して、連絡先もわからず音信不通になっていました。
お元気そうで安心しました。
もちろん巻絡先を交換しました。

そして、隣町の親戚の方から、リンゴが届きました。
隣町の平出はリンゴの産地で、美味しいリンゴが取れます。
本当にありがたいことです。

2018年11月21日水曜日

二ホンミツバチ一群移動

今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は12.0℃。

今朝は冷え込みました。
最低気温は-3.6℃、田畑は霜で真っ白です。
さて、8時過ぎ、まだ氷点下の時に移動してない二ホンミツバチ一群を移動するため出かけてきました。
巣門を閉め、Mさんにお借りした軽トラに乗せると、23匹のミツバチが飛び出てきます。
面布をしていてゴム手も付けているので刺されはしませんが、何処から出てきたのか調べると、底板と側板のわずかな隙間がら出てきます。
すぐテープでふさぎました。
そして、越冬場に無事運びました。
これで4群すべて移動、あとは防寒するだけです。

その後は町立の信越病院へ。
今日は通院日で、血液検査をし診察。
数値が少しだけ高くなった項目が有りました。
もちろん、今まで通り薬を飲みます。


2018年11月20日火曜日

さすが強群

今朝の最低気温は-0.5℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り、お昼頃からは曇り一時晴れ。最高気温は7.8℃。

昨日移動できなかった二ホンミツバチを移動しようと朝行ってみたが、巣門には数匹の蜂がうろうろ。
今朝は冷え込んだので大丈夫と思ったのですが、流石の強群です。
明日朝は今日以上に冷え込みそうなので、またチャレンジします。

さて、昨日も今日も、詐欺メールが来てます。
懲りないやからですね。
昨日はメールアドレスがハッキングされてますと、ビットコインを払えと。
それも、変な日本語で。
今日はAppleアカウントが凍結されてますと、ネットでも話題になっているのに、ぬけぬけと送ってくる輩の神経は相当ぶっといですね。
まあ、私しゃAppleアカウントなんざ持っていないので、凍結されてもなんも困らない。
どうぞどうぞ凍結してくれ。

2018年11月19日月曜日

二ホンミツバチ越冬場に移動

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り時々晴れ。最高気温は11.9℃。

午前中、二ホンミツバチを越冬場に移動しました。
蜂場の横にお住いのMさんに軽トラをお借りしました。
二ホンミツバチは4群ありますが、一番の強群は蜂が少し出入りしていて、巣門にも数匹たむろしていて、移動できませんでした。
気温は7℃ほどですが、たまに出入りします。
さすが強群は元気が良いです。
この群は後日移動します。
さて、蜂場に到着して車から降りると、荷台で数匹のミツバチがブンブンと飛び回っています。
急いで面布をかぶり、巣箱を設置しました。
設置後、巣箱を確認すると、巣門はしっかり閉まっていますし、ミツバチが出入りできるような隙間も見当たりません。
どっから出てきたか分かりません。
来春、巣箱を移動する前に、巣箱を交換し何処から出てきたのか確認します。
移動できなかった群を移動した後、防寒処置をします。

2018年11月18日日曜日

今夜もとても楽しかったです

今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は12.8℃。

朝は曇っていましたが日中は晴れてくれました。
さて、今夜は二ホンミツバチの蜂場の横にお住いのMさん宅にお邪魔しました。
Tさんご夫妻もご一緒で、Tさんに送り迎えしていただきました。
料理も美味しく、お酒も少々、とても楽しい時間でした。
気が付いたら、時間が遅くなっていてびっくり。
ご迷惑をおかけしてしまいました。
そして、美味しい料理ごちそうさまでした。

話は変わって、太陽の活動期が、第24期から第25期の新たな活動期へ変わる時期が来たようです。
太陽は約11年周期で活動期と低迷期を繰り返していますが、今は低迷期で第24期の終わりごろになります。
そして、第25期の特徴が表れだしました。

2018年11月17日土曜日

獅子の慰労会

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は、早朝は晴れ、のち曇り。日中は曇りで14時ごろから晴れ間が出てきて、その後は晴れ時々曇り。最高気温は9.1℃。

今夜は獅子の慰労会。
9月22日の秋祭りでは神楽を出しましたが、天気も回復し、獅子舞ができました。
その慰労会を今夜行いました。
車で行ったので、飲んだのは、ノンアルコールビール。
チョッと味気ないです。
それでもお腹いっぱいで帰りました。

2018年11月16日金曜日

巣門を狭める

今朝の最低気温は-1.0℃。朝の天気は霧。日中は晴れ、午後は晴れ時々曇り。最高気温は13.2℃。

お昼前、二ホンミツバチの巣門を狭くしてきました。
新聞紙を折って、蜂が出入りできる入り口を2cmほど開けて新聞紙を巣門に詰めました。
寒い風が吹き込みしにくくすることと、盗蜂の侵入をしにくくするためです。
また、蓋を開けて様子を見ましたが、ミツバチは元気です。
さて、この作業をするにあたっては、完全武装です。
面布にゴム手に白いヤッケを着て、襲い掛かるミツバチから身を守ります。
チョッとした刺激でも巣門から出てきて、襲い掛かって面布にバチバチと突進して来ます。
今の二ホンミツバチはとても狂暴です。
二ホンミツバチは引っ越しをする性質があります。
春、暖かくなってきて蜜源も豊富な時期から、秋の初めごろまでは、巣の環境が悪化したり、蜜源が枯渇し貯蜜が減少したり、動物に襲われたりしたら、新居を求めて移動します。
ところが晩秋から春の初めまでは気温も低く、活動期ではなくなり、引っ越しもできません。
そのため巣を守ろうと、攻撃的になるのだと思います。
攻撃的になるのは越冬状態に入り始めるころからで、気温の低下が引き金になるのではないかと考えています。
攻撃的になると、働きバチは色が黒くなります。
この性質はたぶんDNAに織り込まれているのでしょう。

2018年11月15日木曜日

干し柿を頂く

今朝の最低気温は1.4℃。朝の天気は曇り一時雨のち時々晴れ。日中は晴れ。最高気温は10.4℃。

午前中、長野の蜂友のYさんが干し柿を持ってきてくれました。
早速一個食べましたが、柔らかくて甘くて、とても美味しいです。
半分ほどは冷凍にしました。
お正月に食べます。
さて、午後は二ホンミツバチの移動予定先の準備に行きました。
来週の月曜日に移動予定です。

夕方、黒姫山の頂に架かっていた雲が取れると、標高1800m付近から上が雪で白くなっていました。


2018年11月14日水曜日

冬越しの準備

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は晴れ時々曇り。最高気温は9.6℃。

今日は日中の最高気温が9.6℃と、10℃を下回りました。
寒かったです。
山は雪で、雲間から見えた妙高の上部は雪で白くなっていました。
そろそろ、二ホンミツバチも移動する時期が近づいてきました。
また、鉢鉢植えのイチジクと夾竹桃も取り込まなければなりません。
外に置いたままでは冬越しできません。

2018年11月13日火曜日

また来た詐欺メール

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は11.7℃。

今日、ネットニュースを見ていたら、「AppleIDアカウントを回復してください」と言う件名の詐欺メールが出回っていると書いてあります。
ということで、メールを見てみると、来てました。
昨日と今日、一件ずつ、計2件。
ニュースの内容の通りです。
私しゃ、AppleIDなんざ持っていないので、回復のしようもありません。
9月の下旬には、変な日本語の詐欺メールも来ました。
このメールは、迷惑メールフォルダに入っていたので、即削除です。

2018年11月12日月曜日

アロエを植え替える

今朝の最低気温は3.4℃。朝の天気は霧のち曇り。午前中は晴れ、お昼以降は曇り時々晴れ。最高気温は15.6℃。

お昼頃、気温が上がった時に、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
昨日、電気柵を撤去したので、熊さんがおいでになっていないか、確認もあります。
熊は来訪していませんでした。
さて、ミツバチは少しですがて出入りしています。
ただ、遠くから眺めるだけ。
今の二ホンミツバチは狂暴なので、近づいただけで顔面に突進して来ます。

午後、アロエの植え替えをしました。
大きくなると葉の大きさが幅4~5cm、長さ30センチを超え、葉に細かい斑が入り、苦みが有りません。
植え替えた株はまだ小株で、鉢を一回り大きくしました。


2018年11月11日日曜日

電気柵撤去

今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り時々晴れ。最高気温は12.8℃。

今朝6時半ごろ外に出ると、車のウインドガラスの露は凍っていました。
ガチガチです。
さてなんでこんな時間に外に出たか。
それは宇宙ステーション補給機こうのとり7号機の大気圏再突入が万が一見えるかなと淡い期待からですが、淡い期待はガラガラと崩れ去りました。
火球になっていれば見えたでしょうが、火球になったのは太平洋の遥か沖です。

午前中、二ホンミツバチの蜂場に設置してあった電気柵を撤去しました。
電気柵は蜂友のYさんの所有でお借りしてありました。
もう、熊さんも出てくることはないと思います。
たぶん、大丈夫、ちょっと心配、熊もう山奥に帰れ、あいやいや帰ってください。

蜂場からの帰りに、隣にお住いのMさんからボタゴショ味噌に大根にブロッコリーをいただきました、
ボタゴショ味噌、美味しいですね。
辛みが有り、これだけでご飯が食べられます。

2018年11月10日土曜日

ブルーベリーの冬囲いをしていた

今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時晴れ。最高気温は13.6℃。

午前中、二ホンミツバチの蜂場に行くと、隣のブルーベリー畑で、地主さんが冬囲いをしていました。
当地では積雪が1mを超えるので、杭を打ち、枝を杭にしっかり縛り付けておかないと、雪の重みで枝が折れてしまいます。
剪定をしながらの作業は大変です。
100株以上は有るので、この作業だけで結構な日数がかかります。

明日11日、朝6時40分ごろ、宇宙ステーション補給機こうのとり7号機が日本上空で大気圏再突入します。
福井県から静岡県にかけて、北西から南東に向けて通過します。
高度は100キロから90キロぐらい、まだ光り輝いてはいません。
大規模崩壊が始まり大火球になるのは高度80キロぐらいから。
小笠原のはるか東の上空で、房総あたりだと南東の超低空に見えるかも。
小笠原だったら東の低空に見えると思います。
ただ朝の日の出の後なので、明るい空の中、どのくらいに見えるかは分かりません。
当地からは無理ですが、尾を引いて通過するかも?
淡い期待をしたいです。

2018年11月9日金曜日

エルニーニョ発生

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は曇りで一時小雨。午前中は曇り時々晴れ、お昼頃には曇ってきました。午後も曇り時々晴れ一時雨。最高気温は18.5℃。

昨日、セイヨウミツバチを越冬場に移動しました。
そして、今日午前中、気温が上がってきたころに様子を見に行くと、通っていました。
さて、アメリカの大学の研究者が、ネオ二コチノイド系農薬が、ミツバチなどのハナバチ類に、社会性の低下や幼虫の世話の放棄や、採餌活動の低下などの群として維持できなくなることを実験で確かめたと発表されました。
害虫だけ殺す農薬など無いわけで、農産物生産に必要な昆虫も殺してしまう。
受粉に昆虫の力を借りる農産物は、昆虫が少なくなれば収量減少を招きます。
農産物だけではありません、自然界の虫媒花(植物)は受粉してくれる昆虫がいなければ、種の存続も危うくなります。
さてどうすれば、皆さん考えてください。

気象庁は南米ペルー沖の赤道水域の水温が高くなるエルニーニョ現象が発生したと発表しました。
エルニーニョやラニーニャは赤道貿易風の強弱によって発生し、世界的な異常気象の原因になります。
日本では寒気が南下しにくくなり、暖冬になる傾向が有ります。
雪は個人的には少ないほうが・・・

2018年11月8日木曜日

歯の治療今日で終わり

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は曇り一時霧のち晴れ。日中は晴れ。最高益恩は17.4℃。

午前中、歯医者さんに行ってきました。
今回の治療は今日で終わりです。
歯も綺麗にしてもらったので、虫歯にならないよう気を付けたいと思います。
その後は長野まで出かけてきました。
昨日夜、柿と野菜を取りに来るよう電話が有りました。
柿は甘柿。
ゴマは見られないのですが、食べてみると渋は抜けています。
渋柿だったら干し柿にできるのですが、甘柿なのでこのまま食べます。
あとは葉が付いた大根3本。
長野からの帰りに、Sユウに寄って買い物をしてきました。
Sユウでは卵が冷蔵販売されています。
卵は生卵で食べたりするので、冷蔵販売しなければいけないのですが、冷蔵販売しているスーパーや小売店はとても少ないのが実情です。
町内のスーパーやドラッグストアも冷蔵販売していません。
一番の問題はサルモネラ菌による汚染の可能性があるからです。
日本では養鶏場での生産管理がしっかりしているので、汚染の可能性はとっても少ないのですが、0パーセントではありません。
加熱して食べるのであれば問題ありませんが、日本では卵掛けご飯などで生食するので、本来冷蔵販売しなければならない食品なのです。
あとはカップ麺を買ってきました。

2018年11月7日水曜日

立冬

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ、お昼を過ぎてしばらくすると曇り。最高気温は14.8℃。

立冬
今日は立冬。
秋も終盤を迎え、山には初雪も降り、冬の気配が立ち始めるころ。
暦の上では、今日から冬です。
そろそろ里にも初雪が降るころですが、10日先までの予報では、まだ雪になりそうもありません。
そして、19日は一茶忌。
一茶忌には雪が舞うことも多いのですが、今年はどうでしょう。
また、車のタイヤをスタットレスに変える時期が近付いてきました。
あとは。空とにらめっこです。

2018年11月6日火曜日

夕暮れが早いのは寂しい

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は雨。午前中は雨で、午後は時々雨。最高気温は13.8℃。

午前中は朝から冷たい雨。
そして、午後には一時霧も降りて、夕方は少し早く暮れてきました。
さて、今日の日の出は6時14分。
日の入りは16時47分。
夕暮れは本当に早いです。
日の入りが一番早いのは12月7日前後の1週間で、16時31分に陽が沈みます。
今日よりさらに16分早くなります。
日暮れが早いのは、本当に寂しいですね。
さて、今は落ち葉がすごいです。
期を見て落ち葉焚きをして、焼き芋でもしますか。

2018年11月5日月曜日

昼食は上越まで

今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は霧。日中は晴れ時々曇り。最高気温は17.6℃。

今日で三日連続の朝霧です。
昨日、一昨日も、9時から10時ごろには晴れてきて青空が出てきましたが、今日も日中は晴れてくれました。
さて、今日は午前中、仕事をして、お昼は職場の仲間と、上越まで食事に出かけてきました。
海鮮膳をいただきましたが、刺身も焼き魚もとっても美味しかったです。

2018年11月4日日曜日

大根の葉を炒める

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は霧。日中は晴れ時々曇り。最高気温は16.5℃。

午前中、二ホンミツバチの蜂場に行った際、隣にお住いのMさんから野菜をいただきました。
大根は葉が付いていて、夜、細かく刻んで、炒めました。
七味唐辛子を少し入れ、辛みを付けて、これがまた美味しい。
ご飯にかけていただきました。
今月中旬には、越冬用の大根や白菜を調達し、野沢菜も少し漬けたいと思っています。

2018年11月3日土曜日

二ホンミツバチ、巣箱の布を交換

今朝の最低気温は-0.3℃。朝の天気は霧。午前中は10時ごろまでは霧で、その後は晴れてきました。日中は晴れです。最高気温は14.4℃。

日中晴れたときに、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
今日は蓋を開けて、巣枠の上に掛けてある布を交換しました。
少しは防寒になりますし、夏の間は巣枠と蓋をくっつけないようにするためです。
さて、今の二ホンミツバチは狂暴になってきました。
面布をしていますが、網に突進して来ます。
もちろんゴム手もしています。
一発お見舞いされるのはごめんなので。
4群あり、群の大小はありますが、今の所は元気で、小群でも越冬できるだけの蜂量が有ります。
また、すべての群にメントールクリスタルを入れてあります。
一番の強群はメントールの量が他の3群に比べ半減していました。
さすが強群は熱量が大きく、メントールの揮発量も大きいようです。
あとでメントールを追加します。


2018年11月2日金曜日

今朝は氷点下

今朝の最低気温は-1.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高木尾は13.4℃。

今朝は、この秋初めての氷点下です。
日の出のころ外を見ると、田畑は霜で真っ白でした。
二ホンミツバチの蜂場横にお住いのMさん宅では、-4℃まで外気温が下がっていたそうです。
そして、日中気温が上がってきたころには、二ホンミツバチも活発に出入りしていました。
時々黄色い花粉を持ってきますが、今咲いている花は菊ぐらいです。
その菊もそろそろ終わりです。

2018年11月1日木曜日

今朝、黒姫山の頂は雪で白くなっていました

今朝の最低気温は1.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は11.5℃。

午前中、ミツバチを冬越しさせる越冬場の草刈りに行ってきました。
9時半ごろ、出かけるために外に出ると、黒姫山の頂が雪で白くなっています。
一昨日の30日朝も山頂は白くなっていたそうですが、私は見ることができませんでした。
私にとっては、今日が初冠雪です。

さて、越冬場はススキや草が生い茂っていて、草刈り機で刈っては片づけてを繰り返し、綺麗にするのに2時間ほどかかりました。
それでも刈り取った広さは15m四方ぐらい、巣箱が置ける広さが有れば十分です。
この越冬場はとても広く、奥の水はけの良いところに、イチジクと柿の木を春植えたのですが、夏の猛暑と日照りで刈れてしまったのではないかと心配していましたが、今日見ると、何とか根付いていました。
イチジクは幼木のため、根が凍みないよう土寄せし、枯草を寄せて防寒します。

2018年10月31日水曜日

地蜂の巣取り

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も曇り時々晴れ、午後も半ば近くになると晴れてきました。最高気温は10.4℃。

午後、長野の蜂友のYさんが見つけてあった地蜂(クロスズメバチ)の巣を取りに出かけてきました。
途中で待ち合わせをして、巣のある場所へ。
巣は二つ、なんと二つの巣は20mほどしか離れていません。
巣穴に近づくと、地蜂が通っています。
早速煙硝を使って蜂を麻痺させます。
スコップで土を掘り、巣を取り出しましたが、巣はそれほど大きくはありませんでした。
巣盤3枚ほどを巣穴に戻し、土をかけてきました。
夜、巣から幼虫を取り出し、フライパンで炒り、醤油と砂糖で味付けしました。
これが美味しいんです。
ご飯にかけていただきました。

2018年10月30日火曜日

山は雪

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り一時晴れ。午前中は曇り一時薄日が射し、午後は晴れ一時曇り。最高気温は12.3℃。

今朝、火打山高谷池ヒュッテのライブカメラを見ると、湿原は雪で白くなっています。
妙高も山頂が白くなっていたそうです。
いよいよ山は雪のシーズンに入ったようです。
里の木々も少しずつ紅葉してきていて、落ち葉焚きも時期とできます。
子供のころは、落ち葉を燃やした灰の中にジャガイモを入れて焼き芋にしました。
冷たい木枯らしの吹く中で、熱々の焼き芋を頬張ったのが懐かしく思い出されます。
今のように美味しいお菓子も少なかった時代、灰の中で焼いたジャガイモ、最高のご馳走でした。
またいつか、落ち葉焚きをして、ジャガイモを焼いて食べたいですね。

2018年10月29日月曜日

今朝は筋肉痛

今朝の最低気温は2.7℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れ時々曇り。午後は曇り一時晴れ、一時小雨ぱらぱら。最高気温は13.6℃。

今朝起きると足に筋肉痛が少し。
昨日の斑尾山登山のお土産です。
足の痛みは夕方にかけて強くなりました。
日頃の運動不足の賜物です。

さて、昨日斑尾山登山で撮影した写真を3枚アップします。
集合写真もありますが、それはカット。

落ち葉の降り積もった道は
歩くとカサカサ音がして、
とても気持ちが良いです。











大明神岳から望む野尻湖。













山頂の祠。
13体の石仏が収められています。




2018年10月28日日曜日

斑尾山登山

今朝の最低気温は、2.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は15.6℃。

今日は斑尾山登山、Mさん、Tさんご夫妻とご一緒です。
朝8時にMさんの自宅に集合。
早朝、外に置いてある車は、露が凍って白くなっていたそうです。
アメダスでは最低気温は2.3℃でしたが、Mさんの自宅の温度計は0℃を射していたそうです。
まず車で斑尾林道を上り、荒瀬原登山道が横切る地点まで行きます。
車を止め、登山を開始。
空は青空が広がり紅葉も見ごろで、登山日和です。
急斜面を登り尾根に出ると、緩やかな登りで快適な歩きです。
降り積もった落ち葉の上を歩くと、カサカサ音がして、とても気持ちが良いです。
道が急になり、息を切らして登りきると大明神岳、とても見晴らしがよく、眼下に野尻湖が広がっています。
黒姫や妙高、高妻は残念ながら曇り中です。
飯縄の向こうには北アルプス、東に目を向けると、八ヶ岳、菅平、横手山などが連なっています。
善光寺平はもやっています。
頂上は林の中。
山頂には石の祠が有り、13体の小さな石仏が収められています。
昼飯は大明神岳に戻って、景色を見ながらいただきました。
お湯を沸かし、カップめんにコーヒー、温かい食べ物は美味しいです。
天気も良く、寒くもなく、景色を見ながらぱくつく食事は最高でした。
今日は楽しい一日でした。

2018年10月27日土曜日

イベントも無事できました

今朝り最低気温は12.2℃。朝の天気は曇り時々小雨一時薄日。日中は曇り一時陽が射し、お昼過ぎに一時雨のち晴れ。最高気温は18.7℃。

今日は朝から仕事。
本来は夕方からなのですが、イベントが開催されたため、早出の出勤となりました。
とても賑やかに開催することができました。
お昼過ぎにチョッと雨が降ったのが残念でしたが、それでも子供たちが楽しんでくれたのが幸いです。

今まで乗っていた車を廃車にし、中古の軽に買い替えたのですが、心配なのはタイミングベルト。
タイミングベルトは10万キロで取り換えになりますが、結構お金がかかります。
ということで中古で買った車を調べてみると、なんとタイミングベルトではなくチェーンでした。
これなら交換の必要はなく、余分な出費はしなくて済みます。
いやーよかったよかった。
安心して乗れます。

さて明日、日曜日は斑尾山登山を計画しています。
天気も良さそうなので、今の所は行く予定です。

2018年10月26日金曜日

今日は秋晴れ

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れていましたが、午後半ば前には雲が多くなり、夕方には曇り空です。最高気温は19.1℃。

今日は午前中は秋晴れの青空が広がり、とても気持ちよかったです。
やっぱり晴れの天気は精神的に良いですね。
さて、二ホンミツバチの蜂場の横はトウモロコシを栽培した畑で、今は草が茂っていて、取り損ねたモロコシの実から芽が出て、30cmほどまで育っていますが、葉の先が茶色になって枯れてきています。
この21日朝に霜が降りたようです。
この日の朝の最低気温は1.6℃。
霜が降りるようになると、里山の紅葉も一気に進んできます。
そして、冬囲いを始める時期です。


2018年10月25日木曜日

ボタゴショの天ぷら

今朝の最低気温は5.1℃。朝の天気は曇り一時小雨のち時々薄日。日中は曇り一時晴れのち、晴れ時々曇り。最高気温は14.2℃。

先日いただいてきたボタゴショを、夜、天ぷらにしました。
使て捨ての薄い手袋をして、包丁で切って種を取って下ごしらえ。
手袋をしていないと、手がひりひりします。
天ぷらにしたボタゴショは、少し辛みが有り、とても美味しいです。

2018年10月24日水曜日

今宵は満月?

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は曇れのち晴れ。日中は曇り一時晴れ。最高気温は15.9℃。

明日25日は満月。
さて、今夜のお月さんと、明日夜のお月さん、どっちが真ん丸に近いか?
実は今夜のお月さんのほうが、真ん丸に近いのです。
満月の瞬間は25日1時45分。
つまり今夜のお月さんのほうが満月の瞬間に近いのです。
夕方、日が落ちたころ、東の山の上に顔を出したお月さんは大きかったです。
そして、夜遅くなって、高く上がったお月さんはとても明るく、まぶしいぐらいです。
今は23時過ぎ。
満月の瞬間まで2時間40分ほど、窓から見上げると真ん丸の月が輝いています。
ワオー、おっといけねー、満月見たら顔も手足も毛むくじゃら。
ワオー

2018年10月23日火曜日

リンゴとボタゴショを頂く

今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れたり曇ったり。
夜21時ごろから雨。最高気温は18.7℃。

午前中、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
気温も低いので、巣箱は静まっていました。
キイロスズメバチもほとんど姿を見せません。
帰りには、隣にお住いのMさんから、リンゴとボタゴショをいただきました。
ボタゴショは休みの日に天ぷらにします。
これが美味しいんです。

2018年10月22日月曜日

ミツバチ検査

今朝の最低気温は2.6℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は晴れ。最高気温は18.6℃。

今朝は霧でしたが、霧が晴れ、気温が少し上がってきた10時ごろ、ミツバチの検査が有りました。
二ホンミツバチとセイヨウミツバチ共に異常はありませんでした。
今朝も気温が下がって寒かったので、蓋を開けた時、ミツバチは越冬状態になっていて、動きが鈍くなっていました。

今日午前中、焼山を見ると、噴気が立ち上っているのが見えました。
少し前から噴気が少し出ていました。
この所、噴気活動がとても低調だったのですが、また少し噴気が出ています。

そして夜、長野の知人のUさんと駅前のKさんと、新井まで食事に出かけてきました。
とても美味しかったです。

2018年10月21日日曜日

群馬まで

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ、夕方一時曇り。最高気温は15.3℃。

今朝7時に家を出発し、群馬まで出かけてきました。
二ホンミツバチの研究会に参加するためです。
菅平から鳥居峠を越え、嬬恋を通り東吾妻無町まで車で2時間半少々、遠いです。
帰りは、主催したY先生の自宅にチョッとお寄りして帰途につきました。

さて、今朝は冷え込みました。
最低気温は1.6℃、幸い霜は降りませんでした。


2018年10月20日土曜日

昨夜遅くストーブを点ける

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は曇り一時薄日。日中は曇り。最高気温は12.9℃。

今日は日中も気温が上がらず、寒い一日になってしまいました。
そして、夜には5℃台まで気温が下がってきてます。
明日の朝の予想最低気温は2℃。
霜が降りるかもしれません。
部屋の温度も下がってきて、昨夜遅くにストーブを出して、この秋初めて火を付けました。
今日も朝と夜はストーブを点けました。
日中は室内の気温も上がるのですが、朝晩は寒いです。
これから来年の4月中旬まではストーブのお世話になります。
それにしても灯油高いです。
この冬は設定温度を低めにし、一枚余計に着ます。

2018年10月19日金曜日

雷様がストレス発散して通って行った

今朝の最低気温は8.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ば前には曇ってきて、雨が降り出し、雷鳴が轟き雷様も大暴して過ぎ去りました。最高気温は18.4℃。

今日は日中晴れいましたが、午後になると上空に寒気が流れ込み雷雲が発達。
久し振りに雷様が出現。
稲妻を光らせ、雷鳴を轟かせ、暴れていきました。
この所、雷様も鳴りを潜めていたので、ストレスがたまっていたのでしょう。
今日はうっぷんを晴らしていきました。

さて今日は今まで乗っていた車を廃車しました。
知人の方が使っていた車を譲っていただいたのですが、その時点で10年ほどたっていて、譲っていただいてから10年、計20年ほど、よくここまでもってくれたと感謝です。
走行距離は20万キロを超えていました。

2018年10月18日木曜日

灯油を買ってきて、母の実家から籾を一俵いただく

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は曇り。10時を過ぎると少しずつ雲が取れ、晴れてきましたが、夕方前には曇った来ました。そして日が暮れたころから雨。最高気温は16.2℃。

そろそろストーブが必要な寒さになってきました。
知人の家では9月下旬の寒い時からストーブを点けていたと言っています。
我が家はまだ室温が20℃位あるのですが、足元が寒くなってきました。
ということで、今日灯油を買ってきました。
ついでに車のガソリンも入れてきましたが、灯油もガソリンも値段が上がっていました。
車も必要ですし、ストーブ無しじゃ、冬は越せません。
今年の冬は、ストーブの設定温度を低めにし、一枚余計に着て寒さに耐えるとしましょうか。

さて、夕方、母の実家から、籾を一俵いただいてきました。
とてもありがたいです。
これで、冬の中頃までは食べていけます。

2018年10月17日水曜日

火打山、焼山初冠雪

今朝の最低気温は*.4℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇りで一時青空が出て、陽が射しました。最高気温は14.1℃。

いよいよ山は、雪のシーズンに入り始めました。
今日、火打山や焼山の初冠雪が確認されたそうです。
当地からは雲で見えませんでしたが、上越からは雪で白くなった山が見えたそうです。
そして、火打山高谷池ヒュッテのライブカメラを見ると、白く雪化粧した、火打山と焼山が見えました。
また、焼山の噴気が少し出ているようです。

2018年10月16日火曜日

天気が悪い

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は曇り一時霧。午前中は曇りで、午後は曇り一時晴れ。最高気温は17.1℃。

この所、曇る日が多くなっています。
一日中曇っているわけではなく、日も射しますが、感じとしては天気は良くありません。
10月は秋晴れの日が多いのですが、今年は少し天気が悪いです。
実は、今年の9月は日照時間が月間で69.9時間と、異例の少なさでした。
10月に入ってもこの傾向が続いたいるようです。
真っ青な秋晴れの空と紅葉の山々。
一番晴れたのは、台風25号が接近してきている6日の9時間。
この日は、中腹が紅葉した山々が青空の中、とても綺麗に見えていました。


2018年10月15日月曜日

歯医者へ

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、午後一時晴れ間。最高気温は16.7℃。

午前中、歯医者に行ってきました。
先日、オオスズメバチの幼虫を食べてのですが、蛹の殻が歯茎に刺さったため歯医者に行きました。
殻は刺さっていませんでしたが、歯ぐきに傷が有りました。
前回虫歯の治療で行ったのは3年前。
今回丁度良い機会なので、葉を徹底的に見てもらうことにしました。
今日は傷の手当と、歯の状態、歯石除去などをしてもらいました。
一度に全部できないので、あと1~2回行く必要があります。

さて、中古の格安の車をお願いしていましたが、見つかりました。
軽自動車で、年式も古いのですが、走行距離は8万キロほど。
塗装の一部も焼けていますが、価格からいったら状態は良いと思います。
ターボ付きで走りも良いです。
塗装の焼けた所は、あとで塗料を買ってきて、補修します。


2018年10月14日日曜日

オカワカメを収穫

今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前中は晴れでお昼頃からは曇り時々晴れ。最高気温は18.2℃。

今日の天気予報は朝から雨になっていたのに、晴れている。
雨というので、山遊びに行こうというのを止めたのになんだこの晴は。
もっとしっかり予報しろ、と言いたくなります。

さて、昨日のキノコ採りの後遺症で、腰が痛いです。
腰が痛いにもかかわらず、オカワカメの収穫をしました。
天気予報では、これから朝晩冷え込む日が出てくるようで、霜に弱いオカワカメを、すべて刈込んで取り込みました。
また根を堀り上げ、発泡スチロールの箱に取り込みました。
掘り上げると地際には人差し指位の子芋が付いていて、それも収穫、保管しました。
この根や子芋は、来春霜が降りなくなってから植え付けます。
刈り取ったツルは、家に持ち帰り葉を摘み取りました。
オカワカメの葉は、サッと茹でてお浸しで食べると、チョッとぬめりが有り、シャキシャキした食感が有り結構いけます。
オカワカメは雲南百薬とも呼ばれ、とても栄養価の高い植物です。

2018年10月13日土曜日

キノコ採り

今朝の最低気温は4.9℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが射しています。日中は晴れ。午後半ば前には曇ってきました。最高気温は16.6℃。

午前中、キノコ採りに出かけてきました。
以前、親子の熊に出会った場所なので、今日は爆竹を持っていきました。
山に入って、キノコの出る尾根に入ってからしばらく歩くと、ナラの木の枝が落ちています。
ドングリを食べるために、木に上って折って落とした枝です。
ということで、ここで一発爆竹を鳴らしました。
さて肝心のキノコは出が悪いです。
雑キノコもとても少ないです。
目的は、シモフリシメジです。
もっと出ているかと思ったのですが、びくの底にはシモフリシメジ、クリタケ、アカカンバが少し取れただけです。
さて、山の中を歩いていると、クマの痕跡のほかに、イノシシがほじくった後が数カ所ありました。
熊に出会うのも嫌ですが、イノシシも勘弁してほしいです。



2018年10月12日金曜日

パイナップルを取り込む

今朝の最低気温は10.5。朝の天気は早朝は雨で、のち曇り。日中は曇り。最高気温は13.4℃。

今日は寒い一日でした。
日中は曇りで、陽射しが無く、朝の最高気温は10.5℃で、日中は12℃前後。
夕方には気温は下がってきて、夜は8℃台になっています。
明日の朝はもう少し気温が下がりそうです。
さて、ベランダにはパイナップルの鉢植えが二鉢置いてありますが、気温が下がってきたので室内に取り込みました。
株は夏の間に大きくなりましたが、来春花が咲いてくれるか、まだちょっと無理かもしれません。
これからは部屋の中で管理します。
今の部屋の温度は21℃ほど。
そろそろストーブが必要になりそうです。


2018年10月11日木曜日

イチジクの実すべて食べました

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、夕方から雨。最高気温は15.7℃。

今日は曇りで、日中の最高気温は15.7℃と、肌寒い一日になってしまいました。
そろそろ、オカワカメも刈り取りし、葉を摘んで、むかごも採り、そして根を彫り上げて、冬越しの準備をする時期になりました。
摘んだ葉は、もちろん茹でてお浸しで食べます。
根と、むかごは発泡スチロールの箱に入れて冬越しさせます。
そして、イチジクの実はすべて取り去り、美味しくいただきました。

さて、私が今使っている車はそろそろ寿命がつきそうです。
走行距離は20万を超えていて、登録から20年になります。
エンジンからオイルが漏れていることと、白煙が出ることもあります。
そこで今、軽の中古でとびっきり安い車を探しています。
年金生活の身では、高い車は買えません。
1円でも安い車を探しています。

2018年10月10日水曜日

足の痛みは少なくなってきました

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は薄曇り。柔らかい陽射しが有ります。お昼前には曇ってきて、お昼を過ぎると一時小雨が、夜になると雨になりました。最高気温は21.0℃。

朝起きると、まだ足の痛みは結構あります。
ただこの痛みは、お昼、夕方と少なくなってきました。

さて、鉢植えにしてあるイチジクがほつほっと熟してきます。
毎日とはいきませんが、少しは食べることができました。
木にはまだ3個ほど実が付いているので、熟してきたら、美味しくいただきます。

今年は山のキノコも豊作のようですが、いつも取りに行く山はクマの住処。
行くとしたら爆竹をもっていかないと、やばいです。
前には親子の熊に出会っているので、クマの住処に入るには、こちらが気を付けないといけません。
今日の天気は下り坂。
明日は一日雨の予報、せっかくの休みですが、キノコ採りには残念ながら行けません。



2018年10月9日火曜日

黒姫山登山の写真

今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れで夕方には曇り。最高気温は20.7℃。

朝起きると、足が痛い。
一昨日の、黒姫山登山の後遺症による足の痛みが、ピークになりました。
普段の運動不足の賜物です。
今日は登山の写真を数枚アップします。
登山日は10月7日です

山頂を目指して稜線を歩く。
向うに見えるのが黒姫山山頂。











山頂の祠。
七つ池竜王
大毘沙門天王
黒姫弁才天
と記された石板が収められています。














葉を落としたダケカンバ。
奥はオオシラビソやコメツガの原生林












色付く森の小道を歩く。
とっても気持ちの良い歩きでした。












登山道の途中の岩場で見たヒカリゴケ。
 岩の奥の緑色がヒカリゴケです。

今回歩いたコースは健脚向きです。
西登山道の一部は倒木が有りました。
また滑りやすい岩の道が有り、あまりお勧めはできません。

また来年登ることができるよう、足腰鍛えます。









2018年10月8日月曜日

寒露、そして体育の日

今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時雲が多くなる時が有りました。夕方からは曇り。最高気温は21.5℃。

今日は寒露、そして体育の日。
大陸から冷たい空気が流れ込むようになり、露が冷気により凍りだすころ。
今年は台風の影響などもあり、まだそれほど冷え込んでいません。
霜が降りるのはもう少し先になりそうです。

今日は体育の日。
もともとは、東京オリンピックの開会式が行われた10日だったのですが、10月2週目の月曜日になりました。

さて、昨日の黒姫山登山の後遺症が出てきました。
朝起きると足に少し痛みが。
その痛みは、お昼、夕方と徐々に強くなっています。
ふくらはぎも太ももも、ぱんぱんに腫れてます。
明日の朝、どのくらい痛くなっているか心配です。

2018年10月7日日曜日

黒姫山に登る

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れのち時々曇り。午後は曇り一時小雨。最高気温は24.1℃。

今日は黒姫山登山。
早朝暗い内に起きて外を見ると、星が瞬きお月様も出ています。
空は晴れています。
台風25号の影響はほとんどありません。ということで山に登ることにしました。
5時45分に大橋に到着、今日一緒に登るMさんご夫妻とTさんご夫妻と待ち合わせ。
6時ごろ大橋を出発し林道を歩きます。空は綺麗な青空が広がっいます。
新道分岐からブナの森になりますが、紅葉を期待していましたが、まだ青みが残る葉を付けています。紅葉はいまいちです。
しらたま平に到着するころには少し雲が出てきました。
それでも高妻や戸隠、飯縄、遠くに北アルプスも一部見えています。
さて、しらたま平からは快適な尾根歩き。
私はここを雲上のスカイラインと呼んでいます。尾根の右側には雲海が広がっていて、まさしく雲上のスカイラインでした。
山頂には10時ごろ到着。
カップ麺やおむすび、ぜんざいにコーヒー、お腹いっぱいになりました。
山頂にいる間に雲行きが怪しくなってきて、当初予定していたルートを一部変更して、時間の短縮をしました。
山頂から火口原に降りていきます。
七つ池のある火口原は、今日もすばらしい景色を見せてくれました。
そして、峰の大池、静かにたたずんでいて、美しい光景を見せてくれました。
大池を過ぎると、いたるところに倒木が有り、登山道をふさいでいる場所もあります。
枝は切り落とされたり、倒木も切断してあったりしますが、一か所迂回ルートが作られていました。
今年の台風で倒れたと思われます、
まだ若い木も、多く倒れていたのには驚きました。
天狗岩付近までくると、ブナやダケカンバが綺麗に紅葉しています。
新道側の紅葉はいまいちでしたが、こちらは綺麗な紅葉を見せてくれました。
途中、霧雨が降る時が有りましたが、雨具は着る必要はありませんでした。
今日は途中曇ったりしましたが、まずまずの登山日和でした。
ですが、このルートは距離があるので、流石に疲れました。
少し前からトレーニングをしてきましたが、もっともっと鍛えないとだめですね。
今日は楽しい山登りができました。

2018年10月6日土曜日

台風25号接近中

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れで一時曇り。最高気温は28.4℃。

台風25号は朝鮮半島の南端に上陸した後、日本海を北東に進んでいます。
日中は南風が吹き、暖かい空気を持ち込んだここと、フェーン現象で気温が上がりました。
新潟県三条市で36.0℃、上越市大潟では35.7℃を観測、10月としては過去最高を記録しました。
当地でも28.4℃と、この時期としては異例の高気温です。
台風は今夜遅く一番接近し、明日朝には北海道付近まで進むようです。
風は夕方から強くなってきています。
さて、明日は黒姫山登山を計画しています。
今の所は行く予定ですが、日中はしぐれるかもしれません。
天気が悪化したら、途中で引き返します。
山はどこかに逃げていくわけではないので、天気の良い時に、また登ればよいだけです。

2018年10月5日金曜日

星を見ながらウオーキング

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.3℃。

22時半過ぎに、ウオーキングに出かけました。
空は星空、風も適度に吹いていて、寒くもなく、歩くには快適でした。
気温は21℃、この時期としてはとても暖かい夜です。
そして空には星が一面に輝いています。
西の空にはこと座やわし座、少し高くはくちょう座、天頂近くにはカシオペア、そしてペルセウス、ペガサスにアンドロメダ、大星雲もぽやっと見えます。
東の地平線の上には横たわったオリオンが、その上空にはプレアデスが輝いています。
そしてわし座からはくちょう、カシオペアへと、天の川が流れています。
星を見ながら歩くのは気持ちが良いです。

2018年10月4日木曜日

オオスズメバチの幼虫を炒める

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は18.2℃。

今日、昨日いただいたオオスズメバチの巣から幼虫を取り出して、炒めました。
これが中々手間取ります。幼虫が大きいので火の通りが悪く、火加減を強くすると焦げるので、弱火で時間をかけて煎り付けました。
そして、めんつゆと醤油で味付けです。
出来上がりを食べてみるとチョッと薄味でしたが、塩気が足りなければ、食べるときに塩分を注ぎ足せばよいので、これで良しとしましょう。
それでも、美味しいですよ。

さて7日に黒姫山登山を計画していますが、気になるのは台風25号の動きです。
今夜の予想ではなんとかなるのではと思っています。
ただ、山の上は風が強いかもしれません。
天候によっては無理せず、引き返せばよいので、今段階では登りたいと思っています。
山登りで一番大切なのは、引き返す勇気を持つこと。
実はこれが最も難しく、イケイケで行ってしまい遭難してしまう。
引き返す勇気を持てなかったため、遭難した事例はいくつもあります。
私も過去に高校生の集団登山の先頭を歩いていて、山頂まであと30分というところで天候が悪化、引率の先生に相談することなく、引き返す決断をしたことが有ります。
その時は、迷うことなく即決断しました。

2018年10月3日水曜日

オオスズメバチの巣

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り。午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は19.6℃。

午後、長野の蜂友のYさんとオオスズメバチの巣を取りに行こうということになったのですが、私は午後半ば過ぎから仕事でいけないので、町内の知人のSさんか行く人になりました。
そして夕方、仕事場に大きな巣を持ってきてくれました。
今夜は仕事から帰ってきたのが21時ごろになってしまい、オオスズメバチの幼虫を取り出して、味付けするのは明日になります。
それにしても、でっかいですよ。

2018年10月2日火曜日

詐欺メール

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴です。日中は晴れ一時曇り。最高気温は19.9℃。

今朝は冷え込みました。
そして秋晴れの真っ青な空が広がっています。

さて、ネットニュースを見ていたら詐欺メールの記事が。
その内容は「ウェブサイトでウイルスに感染した。」
「ウェブカメラでポルノサイトを見ているあなたを撮影した。」
「ビットコインで送金しろ。」とこんな文章です。
そして書いてある日本語が変。
そのメール私の所にも来ましたよ。
まあ、私ゃポルノサイトを見に行かないし、使っているPCはデスクトップ。
ディスプレイにはカメラは付いていない。どうやって撮影すんだ、と聞きたい。
送られてきたメールアドレスはネットを始めた時、今から18年以上前になりますが、その時接続したプロバイダーのアドレスで、当初1年ほどHPの連絡用に使ったのですが、迷惑メールが入り始めたのでフリーアドレスに変更して、当時メールのやり取りをした数人しか使っていません。
ですが、いまだに迷惑メールや詐欺メールが来ます。
つまり、このアドレスが裏取引で流れているのです。
アドレス帳に登録してある以外は、すべて迷惑メールとして処理するように設定してありますが、たまに迷惑メールの件名を見ることが有り、今回見たら詐欺メールが来ていました。
迷惑メールは、多い時は1日に数十件。
一括削除です。
もちろんビットコインなんざ送ってませんよ。
さて、詐欺メール、楽天やAmazon、Microsoftなど本物の社名を名乗ってきます。
あの手、この手で詐欺メールが来るので、間違っても引っかからないようにしまとょう。



2018年10月1日月曜日

オオスズメバチ追い

今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は早朝は曇っていましたが、その後は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.5℃。

台風の影響もなく、まあ、雨が少し降ったぐらいで、台風が接近していた未明でも最大瞬間風速9.8m。
台風、本当に来たのか、というぐらい穏やかでした。
そして日中は、台風一過の晴れの良い天気になりました。

午前中、長野の蜂友のYさんとオオスズメバチ追いをしました。
オオスズメバチに目印を付けて追うのですが、巣のある方角は大体わかるのですが、巣の場所を探し出すことはできませんでした。
オオスズメバチにGPSでも付けられれば簡単に巣の場所を探し出せるのでしょうが、スズメバチに付けられるGPS、まだちょっと無理かな。
オオスズメバチの幼虫食べられると思ったのですが。
とても美味しいんです。



2018年9月30日日曜日

台風接近

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。日中の最高気温は19.0℃。

台風24号は、九州から四国沖を通過し和歌山県に上陸し、北西に進んでいます。
23時ごろには名古屋市付近に中心が有り、当地に最接近するのは日付が変わった深夜1時過ぎの予想です。
さて、台風が接近していますが今の所、風は弱いです。
雨は結構降っていますが、今の所たいしたことはありません。
台風は速度を速めていて、明日朝には東北まで進んでいるようです。

2018年9月29日土曜日

早い降り出し

今朝の最低気温は12.0℃。朝の天気は雨です。日中も雨。最高気温は17.5℃。

昨日の天気予報では、今日の雨の降りだしはお昼頃となっていたのに朝から降芽です。
降り出しが早くなりました。
雨が降らないと予想された午前中に、やりたいことが有ったのですが、朝から雨では致し方ないです。
明日は台風が接近してくるので、なおさらだめ。
今年のシーズンが終わりです。
え、なんのシーズンかて?
内緒、ヒントは9月30日までです。

さて、明日の夜から明後日未明に台風24号が再接近しそうです。
今の進路予想では、長野県北部を通過しそうです。
予想通りにやってきたら直撃です。
長野県は果樹栽培が盛んな地域が多いので、被害が出ないことを祈るだけです。

2018年9月28日金曜日

イチジクの実が熟す

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.0℃。

午前中約束していた知人と会い、その後、家に帰り、鉢植えにしてあるイチジクを見ると、実が熟し始めています。
二つほど食べられる状態になっていました。
ということて、早速いただきました。
甘くておいしいです。
まだ熟しそうな実が付いているので、また食べられそうです。
このイチジクは、耐寒性がとても強い品種で、耐寒温度は-20℃、最強のイチジクです。
さて、午後は仕事。
イチジクも食べたので、元気もりもりと行きたいところですが、右腕にしびれが時々出てきます。
どうやら、頸椎のヘルニアが再発し始めたようです。
この程度で収まってくれれば嬉しいのですが。


2018年9月27日木曜日

ウオーキング

今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は雨。日中は曇り、午後一時薄日。最高気温は17.5℃。

さて、10月の連休ごろに黒姫山に登る計画を立てています。
そのため少し前から体力づくりを始めました。(ちょっと遅いですが)
日中30分、夜30分ほど、早足でのウオーキングです。
夜は10時半過ぎから歩きましたが、月が出ていて、明るいため歩きやすいです。
空に雲が結構ありましたが星も見え、南南西の低空には火星が輝き、西の空にはベガとアルタイル、天頂近くには、はくちょうがよく見えています。
はくちょうから、わし座えと天の川も薄っすらと見えていました。
歩きながら、空を眺めるのも良いものです。


2018年9月26日水曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は曇り。午前中は一時薄日が射しましたが、午後は曇り。最高気温は19.2℃。

今日も天気は悪く、肌寒い一日でした。
さて、お昼頃二ホンミツバチに給餌しました。
一番大きな群は巣枠が9枚入っていて、一番外側の巣枠にも横幅20cm、高さ15cmほどの楕円の育児巣盤が有ります。
蜂はぎっしり、あふれています。
あと7枚群と6枚群、そして4枚群。
この3群も、一番外側の巣盤も全面に蜂がいっぱいです。
この夏は、お盆前ごろから天気の悪い日が多くなり、蜜源枯渇に近い状態でした。
一時、巣箱からそば蜜の香りがしましたが、その後は全然入りませんでした。
冬越しするためには、もう少し貯蜜が必要です。

2018年9月25日火曜日

雨の中

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は雨。日中はお昼過ぎまでは雨で、午後は小雨。最高気温は17.4℃。

今日の最高気温は日付が変わった0時13分に観測した17.4℃。
その後は気温は下がり続け、8時には14℃台、14時には13℃台、17時には12℃台まで気温が下がっています。

午前中は長野まで買い物に。
雨の中の運転は嫌ですね。
その後は、須坂のAさんを訪ねてきました。
目的はナガノパープルとシャインマスカットの家庭用のブドウを譲ってもらうためです。
ナガノパープルは長野県の果樹試験場が開発した品種で、皮もてら食べられ、味も特徴的でとても美味しいブドウです。
私はナガノパープルが大好きなのですが、ナガノパープルもシャインマスカットも高級品種。
高くてなかなか買えません。

2018年9月24日月曜日

中秋の名月

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は晴れのち時々曇り。日中は曇り一時晴れ。最高気温は22.8℃。

中秋の名月
今夜は中秋の名月ですが、雲が結構多く、月は雲間から時々顔を出してくれます。
22時過ぎに、30分ほど早足で歩いてきましたが、時々顔を出す名月を見ながらの歩きは楽しかったです。
息切れしたけど。
さて、夜遅くウォーキングしたのは、訳があります。
来月の上旬の連休の7日ごろに、黒姫山に登ろうと計画しています。
体力づくりをしておかないと、途中で苦しくなります。

2018年9月23日日曜日

秋分

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は24.1℃。

秋分
今日は秋分の日です。
昼と夜が等しくなる日ですが、実際は昼の時間が少し長いんです。
さて、暑さ寒さも彼岸までと言われますが、彼岸を過ぎると秋の足取りが一気に進みます。
山の紅葉も始まっています。

昨夜は、当地の氏神様の秋の大祭でした。
雨はお昼前には止んで、青空も広がってきて、穏やかなお祭り日和になりました。
神楽も2台出て、私も獅子舞を2軒のお宅で舞わさせていただきました。
一回舞うと汗でびっしょりになります。
中腰で舞うので,足腰に応えます。
そして、お祭りは無事に終わりました。
帰ってきたのは深夜1時過ぎです。

2018年9月22日土曜日

宵宮

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.6℃。

今日は当地の諏訪神社の秋の大祭。
今夜が宵宮です。
神楽に参加しているので、これから出かけます。
それにしても、朝の雨が止んでくれ、青空が出て、日も射してくれたので、お祭り日和になりそうです。

2018年9月21日金曜日

地震

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りで一時小雨。最高気温は20.2℃。

今日9時29分ごろ地震かありました。
初めチョッと揺れたと思ったら、下から突き上げる揺れが有り、その後は横揺れが。
揺れている時間は短かったです。
今回の地震の中で一番大きな揺れは下から突き上げる縦揺れで、ドンという感じで突き上げました。
当地では震度3を観測、マグニチュードは3.4、震源の深さは約10キロでした。
データから見ると、震源は黒姫山直下のようです。
まさか、黒姫山が目覚めたのか、あ、いやいやそんな事は無いでしょう。
さて、この地震も断層のずれによる地震でしょう。
深さ10キロの断層なんざ中々分かりません。
日本列島には、隠れている断層は星の数ほどあるでしょう。
何処で直下型の地震が発生してもおかしくありません。
それにしても、地震はやっぱり嫌です。

さて、午後二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
4群の内、強群の2群はたんまりと貯蜜をためてあり、巣箱はずっしりと重いですが、小群の2群は集蜜力が小さいため巣箱は軽めです。
もう少し給餌が必要です。

2018年9月20日木曜日

須坂まで

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々小雨。午後も半ばになると本格的に降ってきました。最高気温は19.9℃。

今日は須坂のAさんを訪ね、ブドウのナガノパープルの家庭用を頂いてきました。
ナガノパープルは、皮もてら食べられる黒色で味もとても良いブドウです。
ただ、値段がお手頃とはいかない高級ブドウで、中々手が出ません。

さて、今日は雨の天気。
明日も雨で、22日午前中まで雨は残るようですが、22日は当地の秋祭り。
夕方から神楽が出るので、青空が広がらなくても、雨だけは止んでほしいですね。


2018年9月19日水曜日

未明に長野まで

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は21.8℃。

今朝未明、3時ごろ長野まで出かけてきました。
外に出ると、東の空には冬の王者オリオンが輝いています。
天頂近くには昴も見えています。
冷え込んだため空気が澄み、星の輝きも一段と冴えています。
こんな深夜に長野に出かけたのは、以前夜勤で一緒に働いていた、Tさんを訪ねたためです。
Tさんは今はマネージャー。
元気に働いていました。
深夜勤務なので、体をいたわって元気でいてほしいと思います。

さて今朝は冷え込みました。
最低気温が6.5℃、10月の気温です。
それでも、日中は暖かくなってくれ、田圃では稲刈りの真っ最中です。

お昼頃、蜂場に行った際、お隣にお住いのMさんに枝豆をいただきました。
夜、早速茹でていただきましたが、とても美味しいのですが、大事なものを買ってくるのを忘れました。
それはビール。
枝豆にはビールでしょう。
枝豆食べながら、ビール飲みたい。

2018年9月18日火曜日

スズメバチの巣を頂く

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.3℃。

今日、夕方、町内の二ホンミツバチの蜂場に置いてある知人の2群を、知人が移動しました。
巣箱が置いてあった所には台が残っているだけで、ちょっと寂しくなりました。
あとは私の4群が有ります。

さて、お昼過ぎに、町内の知人のSさんから、キイロスズメバチの巣をいただきました。
駆除した場所は飯山だそうです。
壁の中に造って有ったため、巣は細長くなっています。
ですが、幼虫は結構入っていました。
夜、幼虫を抜き取り、早速調理しました。
ふふふ・・美味しいですよ。




2018年9月17日月曜日

敬老の日

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時薄日が射しました。最高気温は21.2℃。

今日は敬老の日。
当地も高齢化が進んで、人口も減少が止まりません。
空き家もあちこちにあります。
このまま、人口が減少していけば、わが故郷も消滅しかねません。
結婚しない人も増えてい反面、子供の人数は大幅に減少しています。
少子化を克服できなければ、移民も考えなければならない。
もう、待ったなしなのですが。
どうする日本。

2018年9月16日日曜日

スズメバチの巣は少なめ

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ、一時小雨。最高気温は23.0℃。

当地では、今年キイロスズメバチの巣は少なめです。
他地域では猛暑のためスズメバチが多いという記事を見ますが、当地では逆です。
原因は分かりませんが、キイロスズメバチが少なくなった代わりに、チャイロスズメバチが増えています。
チャイロスズメバチの女王はキイロスズメバチの巣を乗っ取ることで知られています。
そのためキイロスズメバチが少なく・・・あ、いやいや、そんな単純なことではないと思いますが。
ただ近くにキイロスズメバチの巣があると、ミツバチの巣に頻繁に狩りに来ます。
近くにある巣を見つけ出し駆除するのが一番です。
ただ、この時期、スズメバチの巣の駆除を請け負っている知人は、依頼が少ないと嘆いていますが。

2018年9月15日土曜日

秋祭りのシーズンなのに

今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は雨。日中はお昼過ぎまでは雨、のち曇り一時雨。最高気温は21.6℃。

さて、今日は朝から雨の天気。
やっぱり雨は嫌です。
澄んだ青空が恋しい。
それに、9月は秋祭りのシーズン。
せっかくのお祭りなのに雨が降ったら台無しです。
神様に感謝のお祭りなのに、雨を降らせるなんざ、チョッと意地悪なんじゃございませんか。
え、神様、

2018年9月14日金曜日

カニは美味い

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇り時々薄日が射します。そして夕方から夜には一時小雨。最高気温は24.5℃。

今日はトウモロコシ取りの慰労会です。
お隣の新潟県上越市に出かけてきました。
料理はカニ三昧。
茹でガニから焼ガニ、刺身、天ぷらはじめ、とても美味しくいただきました。
今年に入っての初カニです。
やっぱりカニは美味しいです。
え、自分で支払ったのかって、あの、その、ほにゃらほにゃら・・・
ごちそうさまでした。

2018年9月13日木曜日

無駄巣を取り除く

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り時々陽が射します。日中は晴れで、午後になると曇ってきて、夜は雨。最高気温は25.0℃。

今日、二ホンミツバチ一群の無駄巣を撤去しました。
巣枠は9枚。
丁度一枚分の州浜が開いていて、そこに無駄巣を作ってありました。
9枚目の巣枠にくっ付いていたので、取り去る際、巣枠と無駄巣を一緒に抜いて巣枠から無駄巣を切り取りました。
9枚目の巣盤には幅20cm高さ15~16センチほどの育児巣盤が有りました。
この群はとても大きく、来春が他のは実です。
さて、昨日半分残した枝豆は、すべて私の胃袋に収まってしまいました。
手が勝手に口に運ぶんです。

2018年9月12日水曜日

手が勝手に

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ。最高気温は22.0℃。

二ホンミツバチの様子を見に行った際、お隣にお住いのMさんから枝豆をいただきました。
帰りに缶ビールを買って、夜茹でてビールを飲みながら枝豆をいただきました。
ビールを飲みながらの枝豆、美味しいです。
いただいた枝豆の半分ほどを食べてしまいました。
チョッと食べ過ぎです。
ただ、手が意思に反してた止まらないんです。
勝手に枝豆つまんで口に運んでくるんです。

2018年9月11日火曜日

二ホンミツバチに今日も少量給餌

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は21.1℃。

午前中、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
一昨日給餌した2群の給餌器の中は空っぽでした。
そこで今日も少量給餌しました。
さて、給餌したことで、餌を得た二ホンミツバチは活性したようで、とても活発に通っていました。
これからは長い冬を越すため、ミツバチは準備していきます。
貯蜜の状態を見ながら、越冬に必要な分は確保します。

2018年9月10日月曜日

ウナギは美味しいけれど

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は雨。日中は雨で、午後半ば近くになると曇り時々霧雨。最高気温は20.8℃。

今日は職場の仲間と、飯山までウナギを食べに出かけてきました。
今年ウナギを食べたのは、土用丑の日の少しだけ。
値段も高いので、ちょっくら手か出ません。
ウナギの稚魚の減少で、価格が高騰していますが、稚魚が日本に戻って川を遡上するときに、片っ端から取っていては、卵を産むために海に戻る親がいなくなってしまいます。
親がいなければ、子も生まれません。
今日、私は親になるウナギを一匹食べてしまいました。
罪深いことをしました。
ごめんなさい。
だけど、美味しかったです。
完全養殖がなかなか難しい段階では、養殖したウナギの一部を親になるまで育て、海に戻す方法しかないと思うのですが。


2018年9月9日日曜日

糖液給餌

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は雨。午前中は曇り時々雨。午後は曇り時々霧。最高気温は19.0℃。

今日は日中の最高気温は20℃に届かず、肌寒い一日になりました。
空は雲が低く垂れこみ、霧のかかる時間もありました。
さて、午前中、二ホンミツバチ4群の内、小さい群に糖液を給餌しました。
40℃近くに温めた糖液を給餌器の中に注ぎ込んで、一番外側に設置。
これからは産卵量が少しずつ少なくなってきますが、給餌するとまた増えます。
今月末までに、越冬に必要な貯蜜量になるよう給餌します。

2018年9月8日土曜日

白露

今朝の最低気温は16.8℃。朝の天気は雨。日中は曇り一時薄日が射し一時雨。最高気温22.8℃。

白露
大陸から冷たい空気が流れ込み、大気が冷えて露が降り始めるころ。
当地では7月8月の真夏でも、露の降りない朝はほとんどありません。
さて、二ホンミツバチに給餌しようと思いましたが、明日に変更です。

今夜は獅子舞の練習の中入れ。
少し練習した後は、一杯会です。
私は車で行ったので、ノンアルコールビールと、ノンアルコールカクテル。


2018年9月7日金曜日

秋雨前線居座る模様

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り一時雨。日中も曇り時々雨。最高気温は25.4℃。

今日は秋雨前線の影響で、ぐずついた一日でした。
この天気はしばらく続きそうです。
秋雨前線が本州に停滞するようで、本州から離れない限り、天気は回復しそうもありません。
こんな天気が続くと、ミツバチの貯蜜が心配になります。
ということで、巣箱を持ってみると、二ホンミツバチ4群の内、小群2群の巣箱が、ちょっと軽め。
明日、給餌したいと思います。

2018年9月6日木曜日

北海道で震度7

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は切れ時々曇り。午後は半ば前には曇り。最高気温は27.5℃。

今朝未明の午前3時7分ごろ、北海道胆振地方中東部付近を震源とするM6.7、最大震度7を観測する地震か発生しました。
当初は最大震度6強と発表されましたが、地震の影響で一部地震計のデーターが不足していましたが、検証の結果、厚真町鹿沼で震度7を観測していました。
この地震で土砂崩れなどが広い範囲で発生し、家屋などが倒壊、亡くなられた方は9人と発表されています。
また、安否不明の方もおいでになりますし、怪我をされた方も数百人に達しています。
電気も北海道全域で停電しましたが、夕方には30万戸を超える家屋に電気が供給されたようです。
無くなられた方、怪我をされた方、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早いうっこうを願っています。
今回のような地震は、日本のどこでも発生する可能性が降ります。
発生から数日生き残る備蓄が大切です。
我が家も缶詰やレトルト品などを少しは備蓄したいと思います。


2018年9月5日水曜日

台風による町内の影響はソバが倒れたぐらい

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇り一時薄日。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.6℃。

午前中、ミツバチの様子を見に行きました。
昨日の台風の強風で巣箱や蜂場に影響がないか見に行きました。
二ホンミツバチの蜂場では電気柵が設置してあるので、電線に落ちた枯れ枝などが引っかかっていると、電気が逃げて効果が半減してしまいます。
さて見に行くと、私が行く前に蜂友が来て、落ちた枯れ枝などをかたずけてくれてありました。
巣箱に異常はありませんでした。
セイヨウミツバチの蜂場も異常有りません。

町内では台風の影響は軽微でした。
ソバが倒れたぐらいです。
稲はほとんど倒れていません。
この夏の猛暑で、稲の茎がしっかり成長していたようです。

2018年9月4日火曜日

台風21号通過

今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は曇り時々晴れのち曇り。午前中は曇りで一時陽が射しましたが、午後は曇りで、夕方から雨。最高気温は28.1℃。

台風21号はお昼過ぎに強い勢力を保ったまま徳島県に上陸。
その後、14時ごろに神戸市付近に再び上陸、関西圏に強風や高潮など大きな被害が発生しています。
そして当地に一番接近したのは18時ごろ。
お昼頃から風が強くなり、18時過ぎには最大瞬間風速22.1メートルを観測しました。
県内も強風が吹き荒れ、リンゴやナシなどに、実の落下や傷など、大きな被害が出ているようです。
当地での被害としては稲や蕎の倒壊が発生しているようです。

2018年9月3日月曜日

蜂場の草刈り

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇り。お昼頃までは曇り時々晴れ。午後は晴れ。最高気温は29.2℃。

午前中は二ホンミツバチの蜂場の草刈り。
クマよけの電気柵が設置してあるので、電線の下の伸びてきている草を刈り取りました。
電線に草が接触すると、電気が逃げて、効果が落ちてしまいます。
草刈り機で慎重に刈り取りました。

さて、台風21号が接近しています。
とても強い勢力を維持していて、北上を続けています。
今の予想では紀伊水道を通り、大阪直撃コースです。
その後は、能登半島付近を通り日本海に抜けるようです。
このコースだと、信州は台風の東側になり、最悪のコースになってしまいます。
風も強く吹く可能性が高く、リンゴやナシなど果樹の落下や、稲などが倒れたり、また建物の屋根が飛ぶなど、大きな被害が発生しないことを願うだけです。

2018年9月2日日曜日

防災訓練

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ、午後は曇り。最高気温は25.4℃。

今日、午前中防災訓練が有りました。
今回は、町内の冨士里地区を中心に行われました。
この防災訓練が終わったお昼過ぎに、またサイレンが。
今度は本物。
高速道で車両火災が発生したそうです。
9月1日は関東大震災が失政した日。
日頃からの準備と訓練は大切です。


2018年9月1日土曜日

今日は30ミリの雨

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は雨。日中はお昼過ぎまで雨、その後は曇り。最高気温は19.5℃。

朝から雨で、今日一日で30ミリの雨が降りました。
鳥居川もほんの少しだけ、水が増えました。
また、この所の雨で、土の中までしっかりと水が沁み、草木も生き生きといてます。

さて、当地のスズメバチは少ないようです。
蜜自治の巣箱に来る気テロスズメバチも少ないです。
知人でスズメバチの巣の駆除をされている方は、駆除依頼がとても少ないと言っています。

今日から9月。
あと残すところ、4か月。
一年の三分の一を残すすのみです。
日も短くなってきていて、これからは冬に向かって一直線。
そして二百十日。
立春から数えて二百十日目で、台風の得意日でもあります。

2018年8月31日金曜日

トウモロコシ取り終わる

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇り一時雨。午前中も曇り一時霧一時雨。午後は雨時々曇り。最高気温は2.1℃。

今日でトウモロコシ取りも終わりです。
7月26日から始まり、今日まで休みなく手伝いました。
毎朝4時起き。
明日朝からはゆっくりできます。

さて今朝未明というか、午前0時過ぎに足の痛みで目が覚めました。
右足の太ももから下肢に痙攣が発生。
広い範囲に痙攣が発生し、左足にも兆候が出たので、痛みに耐えて立ち上がり足をゆっくり動かしました。
しばらくすると痛みも和らいできたのでも布団に入りましたが、大変でした。
昨夜、獅子舞の練習で、中腰で剣飲みを教えたのですが、この中腰が効いたようです。
コルセットしていかなかった。

そして、今日で8月が終わり。
夏も終わりました。

2018年8月30日木曜日

オカワカメ

今朝の最低気温は129.0℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時晴れ。最高気温は28.5℃。

午後、オカワカメ(雲南百薬)の葉を摘んできました。
そして夜、サッと茹でて、お浸しで頂きました。
チョッとヌメリが有り、新鮮なワカメのような食感が有ります。
栄養価も高く、体に良い食品です。
ワカメの代わりに味噌汁に入れたり、天ぷらにしたり、食べ方は色々。

2018年8月29日水曜日

パイナップル鉢が小さくなってきた

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇り。午前中も曇りで10時過ぎに一時雨。午後は曇りで一時陽が射す時間もありました。最高気温は24.9℃。

鉢植えにしてあるパイナップルは順調に大きくなっています。
葉も伸び、株が大きくなってきて、今の鉢では小さくなってきました。
そろそろ植え替えが必要です。
トウモロコシ取りが終わったら、植え替えたいと思います。
実が付くのは、来年は無理で、再来年になりそうです。


2018年8月28日火曜日

トウモロコシ取りあと数日

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り。午前中は10時前から雨。午後は曇りで、夜一時雨。最高気温は24.9℃。

トウモロコシ取りもあと数日となりました。
今年は春先から平年より高い気温が続き、夏は猛暑となり、歴代最高気温を更新するという事態になってしまいました。
トウモロコシの成長も早く、また、7月中旬から続いた日照りと高温で実入りが早く、皮も実も硬めになってしまいました。
7月26日から始まったトウモロコシ取りも、残す畑は2枚。
一日も休まなかったのですが、流石に疲れがたまってきました。
腰を痛めているので、コルセットはしっかり付けています。
コルセット無しでは仕事はできません。
しかし、足には少し痛みが出ていることと、しびれが結構ひどいです。
トウモロコシ取りが終わったら朝寝坊できるし、しっかり休みます。

2018年8月27日月曜日

やたら

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り一時晴れ、午後も半ばには曇ってきました。そして15時には22.9℃まで気温が下がってきました。最高気温は27.4℃。

今日は「やたら」を作りました。
材料は大根の味噌漬け、ナス、ボタゴショ、ミョウガを細かく刻んで混ぜるだけ。
家庭によってはキュウリを入れたりと、オリジナルが有りますが、細かく刻んで混ぜて、ご飯にかけて食べるだけ。
細かく刻むのが嫌なのですが、やたらが有れば他におかずがなくとも食べられます。
「やたら」は何でもやたらに混ぜるからとか、やたらにうまいからとか、語源は定かではありません。
「やたら」もボタゴショも、コショ漬け大根も、もともとは当地が発祥で、私が幼少のころから食べて来ました。

2018年8月26日日曜日

癒しの森コンサート

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.5℃。

午後、癒しの森コンサートに行ってきました。
今年で8回目。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラが奏でる演奏は、すばらしかったです。
今年はW.A.モーツァルト/交響曲第35番 二長調 K.385「ハフナー」
R.シュトラウス/交響曲 「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30
「ツァラトゥストラはかく語り」の最初の部分はとても有名で、2001年宇宙の旅でも使用され、インパクトがあります。
これだけのフルオーケストラを聞くことができるのは幸せなことですが、整理券が無料ということもあり、手に入れても行かない人が結構いて、後部の席には空席が目立つのが、残念です。
この整理券方式もそろそろ考え直す時期に来ているのではないかと思います。
もう一つ残念なことは、スタッフや観客の中に、演奏中移動する人がいて、その際、ペタペタと足音をさせて歩く人がいます。
これはもうレッドカードです。
スタッフについてはしっかりとした教育が必要です。

2018年8月25日土曜日

午後はまとまった雨

今朝の最低気温は22.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。午後も半ば前には雷雨になりました。最高気温は30.3℃。

今日の午後は17日以来の本格的な雨。
一時は激しく降り、雷様も怒っていました。
畑の土は乾いていましたが、これで草木は一息です。
さて、お昼前に二ホンミツバチの様子を見て来ました。相変わらずミツバチの通いは活発です。
林の所々でヌルデの白い花が咲いています。
今、二ホンミツバチはこの花に群がっているようです。
貯蜜も十分あります。
昨年の蜜源枯渇がうそのようです。
この後、ソバの蜜が沢山入ってくれれば、とても嬉しいのですが。

2018年8月24日金曜日

今日も暑い

今朝の最低気温は22.8℃。朝の天気は曇り一時雨。日中はお昼過ぎまで曇りで、午後も半ば前には青空が出てく多。最高気温は32.0℃。

今日も暑いです。
フェーン現象が続いていて、気温を押し上げています。
長野や上越は36℃を超えています。
フェーン現象が収まるまで、我慢我慢。
さて、二ホンミツバチの蜂場へ様子を見に行くと、ミツバチは活発に出入りしています。
ヌルデや蕎麦の蜜を集めているようで、貯蜜量が少しずつ増えています。
昨年の今頃は悪天が続き、蜜源枯渇になり糖液の給餌を頻繁にしましたが、今年は順調です。


2018年8月23日木曜日

処暑

今朝の最低気温は21.8℃。朝の天気は快晴。日中は晴れ時々雲り。最高気温は32.9℃。

処暑
お盆も過ぎ、そろそろ暑さも後退し始めるころ。
まだまだ、暑い日が続きそうです。
体がバテてきました。

今日も暑くなりました。
台風の影響でフェーン現象が発生していて、高気温が続いています。
明日も32℃の予想で、朝の最低気温は24℃ほどの予報。
早く台風に過ぎ去ってもらわないと、涼しくなりません。

今日、知人の方にお願いしていた、黄金桃が届きました。
早速一個食べてみましたが、美味しかったです。
まだ硬いので、冷蔵庫に入れました。
また お願いしたいと思っています。

さて、二ホンミツバチは今日も元気に通っています。
今、盛んに訪花しているのはヌルデのようです。
また、ソバの蜜も少し入ってきました。

2018年8月22日水曜日

34.6℃

今朝の最低気温は23.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気。最高気温は34.6℃。

熱い。
今日の最高気温は、14時12分に34.6℃。
記録に残る気温としては、観測史上最高を記録しました。
今までの最高気温は、2006年8月19日に観測した33.5℃が最高でしたが、今日この記録を1.1℃も上回る最高気温になりました。
確か2006年もフェーン現象だったと思いますが、今日も台風の影響によるフェーン現象による高気温です。
過去のトップテンの内、7月下旬が2回、8月中旬から下旬が7回、9月1日が1回と8月中旬以降に高気温を観測することが多いのですが、ほとんどがフェーン現象によるものです。
今回もまさしくフェーン現象です。
この暑い14時半ごろ、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
暑いのに活発に通っていました。
何か良い蜜源があるのでしょうか。


2018年8月21日火曜日

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。一時雲が多くなる時もありました。最高気温は33.3℃。

今朝トウモロコシ取りに行くと、畑に熊が入り込みトウモロコシが食べられ荒らされていました。
電気側は設置してありますが、電線の下を掘ってと通り抜けています。
困ったことです。
ただ、この畑は今日ですべて収穫が終わったので、今夜熊が食べに来ても食べるトウモロコシはもうありません。

さて、今日は午後気温が上がり、最高気温が33.3℃まで達しました。
この気温は当地の歴代3位のタイ記録です。
台風の影響で南風が吹きつけていて、フェーン現象が発生、気温の上昇を招きました。
この気温の高い状態はしばらく続きそうです。

2018年8月20日月曜日

チャイロスズメバチ

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ時々曇り。日中も晴れ。最高気温は28.7℃。

今日はボタゴショを頂いたので、天ぷらにしました。
ボタゴショはピーマンなどの仲間ですが、実が大きく、少し辛みが有ります。
焼いて良し、炒めて良し、天ぷらにしても美味しいです。
そしてやたらには生で使います。
また、コショ漬け大根の元の具材の一つです。

さて、二ホンミツバチの蜂場に設置してあるスズメバチトラップに、キイロスズメバチやコガタスズメバチ、チャイロスズメバチが入っています。
チャイロスズメバチの女王は、キイロスズメバチの巣を乗っ取る習性があります。
以前は見かけることがとても少なかったのですが、近年数か増えています。



2018年8月19日日曜日

手がかじかむ

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れ時々薄曇り。日中は晴れ時々薄曇。最高気温は26.3℃。

今朝のトウモロコシ取りも、寒かったです。
畑は露で濡れていて、合羽を着ての作業。
軍手も露で濡れ、寒さで手がかじかんできます。
ただ、日中は過ごしやすく、気持ちよい日になりました。
さて、日が暮れてくると、秋の虫が、美しい音色を聴かせてくれます。
当地は寒冷地のため鈴虫はいません。
善光寺平まで降りると生息していますが、温暖化しているといっても、まだまだここまで生息域を広げていません。



2018年8月18日土曜日

秋が来た

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.8℃。

今朝は冷え込みました。
昨夜寝るとき、毛布に布団をかけて寝ました。
毛布一枚じゃ寒いです。
そして、今朝のトウモロコシ取りも、とても寒く、体が動いてきて、やっと暖かくなってきました。
日中も、とても過ごしやすい気温でした。
一気に秋が訪れました。

2018年8月17日金曜日

今朝は寒い

今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は晴れ時々曇り一時小雨。最高気温は19.2℃。

今朝は寒かった。
そして、日中の最高気温は20℃を切りました。
朝の空は11月ごろの時雨の空です。
今回は、台風15号崩れの低気圧が前線を伴って日本海を東進し、一時的に弱い冬型になり、大陸から冷たい高気圧を呼び込んだため気温か低下、時雨の天気になりました。
明日の朝は、もっと冷え込みそうです。
2~3日はまだ低めですが、来週になると、また、暑くなりそうです。

さて、寒気の流れ込みで、大雪山では初雪が観測されたそうです
昨年より一ヶ月以上も早く、記録に残る内では最も早い初雪だそうです。

2018年8月16日木曜日

26ミリの雨

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち雨。雨はお昼を回ると降り出してきました。最高気温は27.4℃。

今日は午後も半ばになると、本格的な雨ふりでか。
この夏は梅雨明けも早く、梅雨明けした後は雨が降らず、高温が続き、日照り状態でしたが、今月中旬に入るころから雨が降り出し、本格的な雨は久しぶりです。
降り出しから現在まで26ミリほどの降雨がありました。
まだまた足りません

今日、母の妹さんから電話があり、ボタゴショを取りに来るようにと。
早速いただきに行ってきました。
ボタゴショはてんぷらにしてもよいし、油味噌にしてもとっても美味しいです。
そして、「やたら」には欠かせません。                  

2018年8月15日水曜日

終戦記念日

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。午後になると曇ってきて一時雨。最高気温は32.0℃。

今日は日中暑くなりました。
南寄りの風が午後半ば近くまで吹いていて、フェーン現象による気温上昇です。
また、午後は雷雲が発達し、一時雨、雨は少しでした。

さて、今日は終戦記念日。
太平洋戦争に負けた敗戦記念日です。
この戦争では、日本だけではなく周辺諸国でも多くの方が亡くなられ、そして戦争の悲しみを、また多くの方が体験しました。
日本が周辺諸国に迷惑をかけたことは確かです。
戦争という愚かな行為を、日本がまた起こすことのないことを願うだけです。
東アジアに平和が続くことを願うだけですが、軍拡に走っている国もあり、平和がいつまで続くか心配です。

2018年8月14日火曜日

黒姫山の弘法清水

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は晴れ時々曇り。夜は雷雨と言っても雨は少しだけ。日中の最高気温は31.5℃。

今日は日中暑くなりました。
最高気温は31.5℃。と言っても30℃を超えていた時間は1時間ほどです。
13時には27.6℃まで気温が下がってきました。

さて、私が住む信濃町の柏原地区(旧柏原村)の水道は黒姫山の弘法清水が水源になっています。
この弘法清水は水量がとても豊富で、柏原地区1000軒以上の家庭の水道をまかなっています。
水は軟水で不純物が少なく、冷たくとても美味しい水です。
水源地には水神様がまつられ、湧き出している場所には石垣が組まれて水を見ることはできませんが、ゴーゴーと音を立てて湧き出しています。
弘法清水は日本100名水になっていません、というかもともと申請はしていないそうです。
100名水になって水源が荒らされるのを避けるためだそうです。

2018年8月13日月曜日

スズメバチ、トラップに入る

今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、午後一時晴れ。最高気温は26.7℃。

一昨日設置したスズメバチトラップを見て来ました。
3個のトラップに一匹ずつスズメバチが入っていました。
誘因液は、発酵して臭いが強くなると効果が高くなります。
そして、巣箱全前に2~3日中に金網を設置します。

2018年8月12日日曜日

残念

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ、日中も曇り時々晴れ。最高気温は27.5℃。

今夜はペルセウス座流星群の一番出現が多くなる日日です。
ところが信濃町は雲が有り、天頂付近に少し星が見える程度。
それでも数個見えましたが、その後は雲が厚くなり、雷雨になってしまいました。

2018年8月11日土曜日

スズメバチトラップ設置

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り一時雨、日中は曇り一時晴れ。最高気温は24.4℃

今日、二ホンミツバチの蜂場にスズメバチトラップを設置しました。
ペットボトルを使用し、誘因液には、ブトウジュース、酒、酢、砂糖を混ぜたものを使用。
ペットボトルに2cmほどの切り込みを入れ、スズメバチの入り口を作ります。
そして誘因液を入れて木の枝に設置。
3個のトラップを設置しました。
さて、効果があればよいのですが。

2018年8月10日金曜日

焼け石に水

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇りで、午後も半ば前には曇りになりました、そして日が暮れるころから小雨です。最高気温は28.4℃。

今日、日が暮れたころから小雨です。
雨量は1ミリ。
乾燥しきった台地には焼け石に水です。
10倍どころか、20倍いやいや50倍降っても足りないくらいです。
川の水も少なくなってきて、水田の水を確保するのも大変なようで、水不足解消にはまとまった雨が必要です。

2018年8月9日木曜日

ひんやりした空気が気持ちいい

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は曇りで、早朝一時晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.2℃。

今朝も5時からトウモロコシ取り。
朝のひんやりとした空気は気持ち良いのですが、露が降りていて、合羽を着ての作業で結構汗をかきます。
それなしても、流石に疲れがたまってきました。
そして、以前痛めている左肩に、少し痛みが出てきました。
この痛みがもう少し強くなってきたらやばいです。

さて、お昼過ぎに二ホンミツバチの様子を見て来ました。
メントールを入れてある群は、変わったところもなく元気に通っていました。
その帰りに、Mさんにカボチャやキュウリ、インゲンをいただきました。
当地は高原地帯のためトウモロコシだけではなく、野菜も美味しいんです。

2018年8月8日水曜日

澄み切った空はコバルトブルー

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。午後は曇り一時晴れ。最高気温は28.1℃。

今朝もトウモロコシ取り。
そして選別作業をしていた朝の空は、すばらしいコバルトブルーの美しい色をしていました。
空気が澄むと、こんなに素晴らしい色を見せてくれるんですね。

さて、午後、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
昨日、アカリンダニ予防のため、メントールを入れたので影響を心配してたのですが、元気に通っていました。

2018年8月7日火曜日

立秋

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は曇り。お昼頃に晴れ間が出ましたが、その後は曇りで、霧の出る時間もありました。最高気温は25.2℃。

立秋
今日は立秋。
今が夏の一番暑いころ、その中にも秋の気配が立ち始めるころ。
まさしく、秋の気配が感じられるようになりました。
昨日は夕方から気温が下がってきて、外に出ると半袖では寒い! そんな気温になってしまいました。
そして今朝のトウモロコシ取りも肌寒かったです。
今日は立秋にふさわしく、日中も25℃。
18時には19.9℃と20℃を切ってきて、外に出ると寒いです。
そして少し前からコオロギが鳴きだしました。
秋の気配を感じるこの頃です。

2018年8月6日月曜日

夕方は寒い

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は、早朝は曇っていましたがのち晴れ。朝は晴れていましたが、日中は曇り一時晴れ。午後も14時ごろには霧が舞ってきて、夕方には霧雨が降っています。日中の最高気温は27.8℃。

今日の最高気温は9時15分に27.8℃。
9時前には曇ってきて、お昼前後は25℃台。
そして午後、霧が降りで来ると気温は下がって、15時に22.5℃。
17時には20.6℃、19時に19.4℃まで下がっています。
夕方、買い物に外に出ると、半袖では寒かったです。

お昼頃、二ホンミツバチの様子を見に行きました。
その帰りに、隣にお住いのMさんにジャガイモやインゲンなど野菜をいただきました。
我が家には畑は無いので、野菜を頂くととても嬉しいです。
ジャガイモとインゲンはみそ汁の具としていただきました。
美味しかったです。

2018年8月5日日曜日

今日は日中暑さが続いた

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は32.6℃。

今日は暑かったです。
日中、30℃を超えていた時間は4時間ほど。
当地としては異例な長さの30℃越えです。
短ければ10分、1時間を超えるのはそれほど多くはありません。
お昼頃を境に風向きが北になると、気温が下がってきます。
今日は北風になっても、なかなか気温が下がってきませんでした。
それでも18時には25.9℃と、過ごしやすくなってきました。

この暑さで、鉢植えのパイナップルは葉を伸ばしています。
鉢が小さくなってきたので、一回り大きな鉢に植え替えの時期になりました。
それにしても暑いので、暑さが一段落したら植え替えます。

2018年8月4日土曜日

今朝は肌寒い

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.7℃。

今朝は肌寒かったです。
トウモロコシ取りのため、5時少し前に外に出て車に行くと、車は露でびしょびしょ。
車に乗ってもフロントガラスは露で濡れ、前が見えません。
ワイパーで露をかき取り、出発。
トウモロコシ畑も露で濡れていて、合羽を着ての作業です。
7月26日からトウモロコシ取りが始まりましたが、露の降りていない日はありませんでした。
この露が甘く美味しいトウモロコシを育てます。
というか、この露がナスやキュウリを始め、すべての野菜を美味しく育ててくれます。

今朝は青空が広がり、黒姫や妙高、戸隠、飯綱など北信五岳の山々がとても綺麗な姿を見せてくれました。

2018年8月3日金曜日

名古屋は40.3℃、信濃町は28.8℃

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は28.8℃。

今日、名古屋で最高気温が40.3℃まで上がり、観測史上最高を記録しました。
今までの名古屋の最高記録は39.9℃。
ついに名古屋も40℃の大台を超えました。
関東の平野部や、愛知、岐阜、西日本では、猛暑日になった所が多くありましたが、信濃町の最高気温は28.8℃。
まあ、猛暑の地域の皆さんには申し訳ない気温ですが、ここに住んでると、この気温でも熱いんです。
日中は暑くても、朝晩は涼しく、寝苦しいこともなく快適に寝れるのは嬉しいことです。

2018年8月2日木曜日

オカワカメそろそろ食べられそうです

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、最高気温は30.2゛。

今日も晴れて暑くなりました。
早朝はとても気持ちがよかったのですが、日中は暑いです。
さて、知人の方の別荘の畑に植えてあるオカワカメは、ツルを活発に伸ばしていて、そろそろ葉を摘んで食べられそうです。
先月6日以降雨はほとんど降っていません。
台風12号の雨も少しだけ。
お湿りには程遠い量です。
畑の土は乾ききっていて、時々出かけ水やりしています。
さて、二ホンミツバチは元気に通っていました。
暑いので通気窓を少し開けてあります。

2018年8月1日水曜日

今日も暑い

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.9℃。

今日も暑くなりました。
連日の暑さで、夏バテしそうです。
毎朝、トウモロコシ取りのお手伝いをしているので、疲れも少々。

さて、仕事帰りに、街灯の無い農道に車を止めで星を眺めてきました。
昨日大接近した火星は一際赤く明るく輝いています。
そして木星に土星、にぎやかです。
見上げれば、はくちょうにわし座、こと座、南にはサソリにいて座。
いて座からはくちょう、カシオペア座へと天の川が悠々と流れています。
今夜は星が綺麗です。
しばらく星を眺めて帰りました。
今月12日夜はペルセウス座流星群の観望会が予定されています。
もちろん、火星に木星、土星も望遠鏡を持っていくので見れます。
場所は黒姫高原のコスモプラザ駐車場。
あとは晴れるのを祈るだけです。

2018年7月31日火曜日

信濃町どこ行った

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。夕方に一時雷鳴が聞こえましたが、雨は降らず。最高気温は32.9℃。

今日も暑かったです。
最高気温は32.9℃。
7月2日に32.9℃を記録し、今日は2度目の32.9℃です。
当地の記録に残る最高気温は33.5℃。
そこまではいきませんでしたが、本当に暑いです。
信濃町、どこ行った、と言いたくなります。

さて、夕方、雷様の太鼓の音が聞こえたので、雨も期待したのですが、残念ながら降りませんでした。
雨欲しい。

今日7月31日は火星が地球に大接近します。
と言っても5750万キロも離れていますが。
これからしばらくは火星の観望好機が続きます。
もちろん望遠鏡が必要です。
ただ、見てもフーンという程度。
子供に見せるには、土星が一番。
あの輪っこは、一番喜びます。
そして、土星も観望好機です。

2018年7月30日月曜日

今日も暑い

今朝の最低気温は21.1゛。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は32.0℃。

今日も晴れて暑くなりました。
日中の最高気温は32.0℃。
この夏、32℃に達したのは今日で3回目です。
昨日に引き続き、台風の影響で南寄りま風が吹き、フェーン現象が発生し、気温が高くなっています。
この先も気温の高い日が続きそうです。
地球温暖化、いよいよ牙をむいてきたのでしょうか。

2018年7月29日日曜日

今日はフェーン現象 暑かった

今朝の最低気温は23.1℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は晴れ。最高気温は31.2℃。

今朝は台風の影響で南寄りの風か吹いて、最低気温は23℃と、当地では高い気温の朝になりました。
そして日中は台風の影響による、南風が強く、フェーン現象のため気温が上がりました。
お隣新潟県では39℃を超えた所もあり、上越市大潟では最高気温が39.5℃を記録しました。
21時になっても、上越地域では32℃を超えているところがあります。
さて、当地の21時の気温は24.6℃。
これから徐々な気温が下がってきて、明日朝には21℃から22℃位までそがると思います。

2018年7月28日土曜日

台風の影響はほとんど無し

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は雲り。午前中10時少し前から小雨。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.5℃。

台風12が接近していますが、
当地では雨も一時小雨程度。
風も普通に吹いていいます。
台風の影響はあまりなさそうでか。
雨が20日ほど降っていないので、農家の人は一降り欲しいと言っていますが、期待できそうもありません。

今夜は野尻湖花火大会。
台風の影響が心配されましたが、無事開催されました。
一時小雨がパラつきましたが大丈夫でした。
私は仕事で見に行けませんでしたが、帰り道の途中で、丘の上に花火が綺麗に見えました。
風があったため、煙がすぐ流れ、花火を一層綺麗に見せてくれ、しばらく車の窓越しに見ていました。



2018年7月27日金曜日

異例なコース

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.9℃。

今日は朝から晴れて、綺麗な青空が広がりました。
コバルトブルーの空です。
空気が澄んだため陽射しも強く、山もくっきりと見えています。
さて、日中は暑かったのですが、日が暮れると涼しくなり、また東の空には満月前の大きな月が昇ってきました。
月光に周りの雲も照らし出されていますが、その雲は鱗雲、秋の空です。
暑さの中にも、秋の気配が、足音も立てずに忍び寄っています。

明日から明後日にかけて台風12号が、強い勢力を保って、関東から東海、近畿へと横断しそうです。
このコースは異例で、どんなことが起こるのか、予想がとても難しいようです。
大きな災害が起こらないことを願うだけです。

2018年7月26日木曜日

トウモロコシ取り始まる

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。最高気温は31.1℃。

今朝からトウモロコシ取りの作業が始まりました。
知人が大量に栽培していて、その収穫作業のお手伝いです。
朝4時に起き、5時からトウモロコシ取りです。
真夏というのに朝露が下りていて、少し濡れます。
その後は、選別作業。
重さや、虫が食べていないか、実の入り方で分けます。
9月の初めまで収穫作業は続きます。
信濃町は高原の町で寒暖の差が激しく、とても甘いトウモロコシが取れる所として、県内では有名です。
戸隠に行く街道の途中にはトウモロコシの直売所がいくつかあり、生や焼いたトウモロコシが買えます。

2018年7月25日水曜日

今朝の最低気温は17.3℃

今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.4℃。

昨夜から気温が下がり、今朝は17.3℃。
とても過ごしやすい夜でした。
毛布を掛けて寝ていましたが、ぐっすり寝れました。

午前中は二ホンミツバチの蜂場へ。
この所の好天で、貯蜜が増えています。
昨夏は悪天が続き、蜜源枯渇のため糖液の給餌など大変でしたが、今年は今の所は大丈夫です。
そろそろリョウブの花も咲きだします。
この花の蜜は香りもよく美味しい蜂蜜です。



2018年7月24日火曜日

ジャガイモ美味いです

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.6℃。

今朝、早朝は涼しいというか、チョッと肌寒いくらいの朝です。
朝方は毛布をしっかり被り寝ていました。

鉢植えのイチジク、実が熟し始めていますが、まだ今日は食べられませんでした。
あと1~2日ぐらいかかりそうです。
早く食べたいな。

午前中、二ホンミツバチの様子を見に行った際、お隣にお住いのMさんから、インゲンとその場で掘たジャガイモをいただきました。
掘り立です。
早速、夜、みそ汁の具にしていただきました。
インゲンも美味しいですが、ジャガイモがほくほくしていて、とても美味しいです。
明日はジャガイモを茹でて、塩を振っていただきます。

2018年7月23日月曜日

大暑、熊谷で歴代最高気温41.1℃

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.1℃。

大暑
今日は大暑。
太平洋高気圧の覆われ、晴れの日が続き、気温が上がり続けるころ。
今日熊谷で、歴代最高の41.1℃を観測しました。
18時、つまり午後6時時点で、関東や東海、西日本では35℃を超えている地域が有りますが、当地では24.5℃。
夕方以後は、気持ちの良い風が吹いています。

さて、昨日煮だした二ホンミツバチの蜜ロウは、一斗缶の中で固まっていて、今朝取り出しました。
厚さは12ミリほど。
たいした量じゃありません。
一斗缶の中に入れた巣は結構な量ですが、取れる蜜ロウは思ったほどではありません。
さて、蜜ロウにはまだ小さなごみが混ざっています。
クリームなどの原料にするには、精製処理しなければならないのですが、分封群捕獲用に使うにはこれで十分です。

夕方、鉢植えのイチジクに水をくれましたが、ふと見ると、夏果が熟し始めています。
指で触ると柔らかくなり始めています。
明日あたり食べられるかもしれません。

2018年7月22日日曜日

蜜ロウを採取

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れで、最高気温は30.4℃。

今朝、二ホンミツバチのいらなくなった巣を煮て、蜜ロウを採取しました。
一斗缶にお湯を入れて、ガスコンロに乗せ、巣を入れて加熱します。
この時、巣は目の細かい袋や、手ぬぐいで作った袋などに入れてお湯に入れます。
こうすることで、ごみが蜜ロウに混ざりにくくなります。
それでも細かいごみは混ざりますが。
蜜ロウの融点は62℃から65℃。
セイヨウミツバチより二ホンミツバチの蜜ロウのほうが融点は高いです。
お湯は沸騰させる必要はありません。
80℃ぐらいまで上げれば十分。
巣の中からロウだけ融けて表面に浮かんできます。
あとは火を止めて冷えるのを待つだけ。
夕方見ると、表面に蜜ロウが固まっています。
綺麗な蜜ロウにするには、この作業を数回繰り返します。


2018年7月21日土曜日

日照り

今朝の最低気温は21.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.7℃。

7日に漬けた梅の蜂蜜漬けが発酵してきて、表面には泡がもっこり。
泡は毎日スプーンでかき混ぜないと、表面にカビが生えてしまいます。
かき交ぜていれば大丈夫。
発酵が終われば、梅の蜂蜜漬けの出来上がり。
これは以前新聞に造り方が乗っていました。
出来上がるには、まだ時間がかかります。

今日も暑くなりました。
晴れの天気が続いていて、雨が降りません。
畑の土も乾き、農作物の成長に悪影響が出始めているようです。
日照りです。
一雨も二雨も欲しいところです。
雨ごい踊りでもしましょうか。

2018年7月20日金曜日

切り絵

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は、日の出のころは朝靄が有りましたが晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.6℃。

今日の最高気温は10時3分に30.6℃。
11時には29.0℃、12時には28.9℃。
午後半ばまでは28℃台。
そして20時には24.6℃。

朝、セイヨウミツバチ1群の巣脾を整理しました。
蜂量に比べ巣脾が多かったので、余分な巣脾を抜きました。
その後は二ホンミツバチの蜂場へ。
見終わった後、お隣にお住いのMさんに梅酢ドリンクをいただきました。
汗をかいていたところに、冷たいドリンク、とても美味しかったです。
ドリンクを飲んでいる最中、Mさんが、高校生の娘さんが制作した切り絵を見せてくれました。
この切れ絵がすばらしい。
芸術品です。
あまりの細かさと美しさ、すばらしい出来栄えです。
これはもう、生まれ持っている才能なのでしょう。
皆さんに、お見せできないのが残念。


2018年7月19日木曜日

二ホンミツバチ1群移動

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.5℃。

早朝、セイヨウミツバチの内検をしました。
新女王が誕生していました。
後は交尾飛行から無事帰って来てくれれば嬉しいのですが。
この交尾飛行が女王の一生のうちで一番危険な出来事で、途中の事故で帰ってこないときもあります。

さて、夜暗くなってから二ホンミツバチ一群を隣の町から移動しました。
車で1時間10分、結構遠いです。
夜になっても暖かいので、巣箱を積み込んだ車の中は冷房でギンギンに冷やしてきました。
半袖では寒かったです。
巣箱は町内の蜂場に設置しました。
ここは電気柵が設置してあるので熊は大丈夫です。

当地は今日も30℃に達しませんでしたが、湿気が酷く、蒸し暑いです。
それにしても雨が降りません。
土は乾いてきています。
雨が欲しい。

2018年7月18日水曜日

今日の最高気温は29.3℃

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.3℃。

今日も猛暑が続いていて、岐阜県多治見市では最高気温が40.7℃を観測。
県内でも、伊那で37.2℃を記録しました。
関東から東海、そして西日本では35℃を超える猛暑になった所が多くあり、この猛暑はしばらく続きそうです。
さて、当地の最高気温は29.3℃。
湿度が高かったようで、ムシムシし、実際の気温より高く感じました。
ここに住んでいると、この気温でも暑く感じます。
猛暑地域にお住いの人からすれば、この気温で暑い?、何言ってるんだ、と言われそうですが。
23時には21.6℃まで下がってきました。


2018年7月17日火曜日

最高気温は29.9℃

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ。最高気温は29.9℃。

今日も暑くなりました。
体感的には30℃を超えていると思ったのですが、30℃に0.1℃達しませんでした。

さて、今日は昨日駆除捕獲した後の掃除や、外した壁のベニヤを壁に戻し釘で打ち付けてきました。
その後、捕獲した二ホンミツバチを見に行くと、今の所はいついています。
たぶん大丈夫でしょう。

そして、知人の別荘の畑に植えてあるオカワカメは、順調にツルを伸ばしています。
まだ、葉を摘んで食べるには茂りがチョッと足りません。
もう少し茂ってきたら初摘みできます。

2018年7月16日月曜日

二ホンミツバチ駆除捕獲

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は30.5℃。

今日、町内の別荘で長野の蜂友の方と、二ホンミツバチの駆除捕獲をしました。
この別荘での駆除捕獲は今回で4回目になります。
2階の押入れの壁の中に造って有り、押し入れの中の壁を取り外しての捕獲作業です。
私は壁を取り外しただけで、あとの捕獲作業は知人が行いました。
巣盤を切り取り、巣枠に張り付け、うまく蜂を巣箱に取り込むことができました。
もちろん、この蜂群は捕獲作業をした蜂友にお持ちいただきました。
私はほとんどお手伝いができず、熱い中での作業で知人は汗だくでしたが、私は楽させていただきました。
捕獲した蜂群は町内の蜂場に設置、うまくいついてくれるのを願うだけです。
たぶん大丈夫たとは思うのですが。

さて、今日は海の日。
長野県は海なし県。
北信や東信の方は上越の海に行くのですが、私も子供のころは父に何度も連れて行ってもらいました。

今日も暑い一日でした。
最高気温は30.5℃で、夕方18時に、まだ26.7℃あり、今夜は寝苦しくなるのかなと思ったのですが、23時には21.9℃まで下がってきて、涼しくなってきました。
明日の朝の予想最低気温は19℃。
今夜もぐっすり眠れそうです。

2018年7月15日日曜日

二ホンミツバチ一群移動

今朝の最低気温は20.1と出。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は32.6℃。

今日は暑かったです。
お昼過ぎに32℃を超えましたが、13時には30℃を0.1℃下回りました。

8時を過ぎると26℃を超えてきましたが、そんな中、草刈りをしました。
エンジンを唸らせて草刈りです。
特にオオブタクサが繁茂しているところがあり、そこは集中して刈り取りました。
オオブタクサも花粉症の原因になる植物です。
ただ私はなっていませんが。
一年草なので、秋に種子を付けさせなければ、減らせます。

さて、今日も町内での熊の出没情報が有ります。
二ホンミツバチの第二蜂場から1キロほどの所に出没。
そこで、電気柵が設置してある第一蜂場に夜移動しました。
せっかくの二ホンミツバチ、クマさんの餌食になっては困るので。

2018年7月14日土曜日

ホタルの代わりに星空

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々雲り。最高気温は28.9℃。

7日に漬けた梅の蜂蜜漬けが数日前から発酵してきています。
果実酒用の瓶で、結構大きく、家の冷蔵庫は大きくないので、入れるスペースを確保できません。
まあ、このまま様子を見てみます。
どうなるか?

さて、21時過ぎにヘイケボタルの様子を見て来ました。
昨年結構見られた所も、ぽつぽつ。
色々な場所を回ってみたのですが、少ないです。
ヘイケボタルはぱっとしませんでしたが、代わりに空には綺麗な星空が広がっていました。
南の空にはサソリが。
その西寄りに木星、いて座に土星、南東の低空、やぎ座に、一際赤く明るい火星。
そして、いて座からはくちょう、カシオペアへと天の川が綺麗に見えています。
天の川を挟んでわし座のアルタイル、こと座のベガ、彦星と織姫が輝いています。
北の空には北極星を挟んで、東側にはカシオペア、西側には北斗七星。
にぎやかな星空です。
田圃の中の農道で、ホタルの代わりに、星空を眺めてきました。


2018年7月13日金曜日

セイヨウミツバチ変性王台整理

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は曇りでのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は27.9℃。

今朝、涼しいうちにセイヨウミツバチを内検してきました。
4日に分割して変性王台を作らせてあるので、今朝、王台の整理ょしました。
20個以上変性王台を作ってある群もあり、すべての巣盤を見て、一番働き蜂が付いていて、大きな王台を1個だけ残しました。
これを6箱見たので結構時間がかかりました。
15日から16日頃には新女王が誕生するはずです。

夜仕事帰りに、ヘイケボタルを見て来ました。
ヘイケボタルは田んぼに多くいるので、以前見た所に行くと、少しでしたが、光を放っていました。

2018年7月12日木曜日

二ホンミツバチ一群巣箱内の調整

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ一時雨。最高気温は25.3℃。

今朝5時半ごろ家を出て、二ホンミツバチの巣箱の調整に出かけてきました。
この5月に入居した群です。
箱は洋蜂用巣箱で蓋裏から巣盤を作って有ったので、切り取りし、巣枠に張り付けました。
作業時間は1時間ほど。
蜂はそれほど騒ぎませんでした。
貯蜜部分を切り取ってしまったので、巣盤補修用に糖液を1.5リットルほど給餌しました。
1週間後くらいに、こちらの蜂場に移動する予定です。

さて、知人の方の畑に植えてあるオカワカメ、この所の高気温で成長がとても活発で、ぐいぐいとツルを伸ばしています。
オカワカメはとても栄養価の高い植物で、葉をサッとゆでて食べると、ワカメのようなヌメリと、シャキシャキした食感が有り、それほど癖もなく食べやすい植物です。
まだ、葉を摘むにはチョッと早く、食べられるのはもう少し先です。

2018年7月11日水曜日

鉢植えのイチジク順調

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り一時陽が射す天気です。最高気温は27.1℃。

鉢植えにしてあるイチジクは順調に大きくなっています。
夏果も実が大きくなっていますが、まだ熟しません。
食べられるのは8月に入ってからでしょう。
そして新梢には秋果が付いていて、まだ実は小さいのですが少しづつ成長しています。
イチジクはとてもよく枝を伸ばすので、肥料は切らさないよう、こまめにくれています。



2018年7月10日火曜日

今日は暑い

今朝り最低気温は19.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れで、午後も半ばごろから曇り。最高気温は30.2℃。

今日は暑くなりました。
湿度も高くムシムシしています。
午後からは、県内の東信や中信で大雨になった所があるようです。
午前中、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
とても活発に通っていました。
分割した群も活発です。
そろそろ内検して、新女王の様子を見てみたいと思います。

さて、今夜も仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
ゲンジボタルは、ほぼ終わりです。
ほんの少し飛んでいるだけでした。
これからは、ヘイケボタルがピークをむかえます。


2018年7月9日月曜日

蜂場の草刈り

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.7℃。

お昼は食事会。
職場の仲間と、新しく入られた方の歓迎会です。

午後も半ば過ぎには、二ホンミツバチの蜂場の草刈りです。
電気柵を設置してあるので、草が伸びで電線に接触すると電気が逃げて効果が無くなります。
そこで電線に接触しないよう草刈りが必要です。
鎌で刈ったらとても大変なので、草刈り機を使用しました。

さて、蜂場の横はブルーベリーの畑。
やっと熟してきて、少し啄ばんできました。
美味しいです。

今年は季節が進んでいるので,セミの出現も早まっています。
一昨日、エゾゼミの鳴き声を初めて聞きました。


2018年7月8日日曜日

ゲンジボタルもそろそろ終わり

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ、夕方には晴れ間が広がってきました。最高気温は27.1℃。

今日は野尻湖でトライアスロンの大会が開催されました。
雨も未明にちょっと降ったようですが、大会が始まる時は曇り。
お昼過ぎにまた雨が降りましたが、そのころには終了していたのではないかと思います。
知人の方も参加されていますが、結果はまだお聞きしていません。

さて、夜ホタルを見に行きました。
ピークは過ぎていて、舞っているホタルの数は少なくなっていました。
今年のゲンジボタルも、そろそろ終わりに近づきました。
これからはヘイケボタルがピークをむかえます。

2018年7月7日土曜日

梅酒にアンズ酒に梅の蜂蜜漬け

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで夕方一時雨。最高気温は23.6℃。

小暑
今日は小暑。
梅雨明けも近づき、暑さが本格化するころ。
そして、今日は七夕。
あいにく天の川も彦星も織姫も見えないのが残念。

梅雨前線が活発化し、記録的な大雨が降り、各地で災害が発生しています。
被災された方にお見舞い申し上げます。
前線は徐々に北上し、来週からは晴れる日が多くなりそうです。

さて、仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
ピークは過ぎていますが、まだ多くのホタルが舞っていました。

3日に撮影した写真を掲載します。
上の写真は2018年7月3日20時42分から45秒露出
50ミリF1.4→2 ISO400










下の写真は
2018年7月3日20時57分から
45秒露出  50ミリF1.4→2
ISO400








今日は梅酒とアンズ酒と梅の蜂蜜漬けを作りました。
美味しく飲めるのは1年後。蜂蜜漬けだけは、お盆頃には飲めるでしょう。
指をくわえて待ちます。

2018年7月6日金曜日

分割したセイヨウミツバチ異常なし

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、一時小雨、夕方からは雨。最高気温は22.3℃。

午前中、曇り空の中、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
4日に分割した群です。
蓋を開けて様子を見ただけですが、蜂の様子は異常なしでした。
今日あたりは、変性王台がいくつも作られていると思います。
今後は天気次第になりますが、内検して王台の整理をします。
また、先月24日に分割した二ホンミツバチは新女王が誕生している頃です。


2018年7月5日木曜日

大雨

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気が続きました。最高気温は23.8℃。

今日は朝から雨。
梅雨前線に、南から湿った暖かい空気が流れ込んでいるため、前線が活発になっていて、現在は、本州から四国、九州、南西諸島にかけで大雨になっています。
当地では強く降ったり小降りになったりを繰り返しています。
さて当地に警報が出たのは、16時39分、それも大雨洪水警報、はっきり言ってチョッと遅いです。
昨夜も少し降りましたが、今日0時から23時までに120ミリ近い雨が降りました。
川は増水していて、北しなの線は不通になっています。


2018年7月4日水曜日

セイヨウミツバチ分割

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇りで、午後一時小雨。最高気温は27.6℃。

午前中、セイヨウミツバチの分割をしました。
女王を確認しながらの作業で結構時間がかかりました。
作業の間、雨が降らなかったのが幸いでした。
さて、継箱の上段の巣脾には結構貯蜜がたまっていました。
この蜜は夏越しのためにそのまま持たせます。
分割では自然王台が無かったので、変性王台を作らせます。
早ければ15日頃、16日か17日には新女王が誕生すると思います。
今日は曇っていましたが、それでも汗びっしょりになりました。
熱中症にならないよう、水を飲みながら作業です。

先月24日に分割した二ホンミツバチは、今日か明日あたりには、新女王が誕生するころです。
無事誕生することを願うだけです。

2018年7月3日火曜日

ヒグラシの鳴く声を聴く

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れですが、午後も半ばになると雲が多くなってきました。最高気温は31.2℃。

夕方、ヒグラシの鳴く声を、この夏初めて聴きました。
とても早いです。

午後、Mさんにユキザサをいただきました。
ユキザサは山菜としては特級品。
ただユキザサは雪渓の残る沢筋に行かなければならず、危険を伴います。

さて、今夜もホタルを見に行きました。
沢山のゲンジボタルが飛び交っていましたが、見た感じでは昨夜がピークだったようです。
まだ数日は沢山のホタルが見られると思います。
今夜も写真を撮影しました。

2018年7月2日月曜日

今夜もすばらしいホタルが見れました

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。夕方には曇って雷鳴も轟き、一時雨。最高気温は29.9℃。

今日は朝から真夏の空が広がり、強い陽射しと南風が気温を押し上げ、当地としてはまれな32.9℃を観測しました。
14時には北風に変わり、気温も少しずつ下がってきて、18時には26.0℃と少し涼しくなってきました。

さて、今夜もホタルを見に行きました。
現場に着いたのは20時半過ぎ。
車のライトを消すと、ホタルが乱舞いしています。
わずか50mほどのところに、100を超えるホタルが灯りをともし優雅に舞っています。
この沢は500mほどあり、沢全体でホタルが発生していて、500~600以上のホタルが飛び交っています。
すばらしいとしか言いようが有りません。
今夜はカメラを持っていき写真を撮りました。
わざわざフイルムを買ってきて、古いカメラを持ち出して撮影しました。
上手く撮れていたら後日掲載します。

2018年7月1日日曜日

ホタルの乱舞いすばらしい

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は31.6℃まで上がりました。暑い。

午前中。分割して変性王建が作ってある二ホンミツバチ1群を内検しました。
王台がいくつも作ってあるので、一番大きな王台を一つ残してあとは取り去りました。
あと3日前後で新女王が誕生すると思います。

夜、仕事帰りにホタルを見て来ました。
昨夜よりさらに増えて、ホタルが乱舞いしていて、すばらしい光景でした。
耕地整理されたところでは、ほとんどがコンクリート護岸の川になっていますが、この沢は500mほどが自然のまま残されている貴重な部分なのです。
ここに今、ホタルが大発生しています。
まだ数日、ホタルの乱舞いが見られると思います。

さて、帰りに、田圃の中の農道を走っていると、天体望遠鏡で星の撮影をされている方がいました。
見た所、25cmから30cmクラスのシュミカセにデジカメを取り付けて撮影されていました。
今夜は星も綺麗で天の川も見えていました。


2018年6月30日土曜日

今夜はすばらしいホタルの光景が見れました

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は31.9℃。

今日で6月も終わり。
一年の半分が終わってしまいます。
刻の流れが本当に早いです。
そして、今日は31℃を超えました。
暑いです。

午前中、分割してある二ホンミツバチの様子を見て来ました。
元気に通っていて、異常なしです。
午後はセイヨウミツバチの巣箱を組み立てました。
以前買ってあり、バラバラの状態で届いていたのですが、釘とトンカチで暑いさなかに金づちを振りました。

さて、夜、仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
ホタルはゲンジボタル。
現場について、車のライトを消すと、ホタルが乱舞いしていました。
すばらしい光景です。
昨年よりさらに数が増えているようです。
まだピークに達していないと思うので、まだ数が増えそうです。
ホタルが発生している沢の上流から下流まで数百メートル。
ここの蛍を数えたら数百はいると思います。



2018年6月29日金曜日

関東甲信梅雨明け

今朝の最低気温は22.0℃。朝の天気は晴れ一時曇り一時小雨。日中は 晴れ時々曇りのち曇り、夕方からは雨。最高気温は30.5℃。

今日は今年初めての30℃超えです。そして関東甲信が梅雨明けしたと気象庁が発表しました。
6月の内に梅雨明けしたのは、記録が残る中では初めてのことです。
ただ梅雨明けした日の夕方からは雨、一時強く降りました。

午前中、24日に分割した二ホンミツバチを見て来ました。
変性王台が作って有り蓋掛けされていたため、この群を再度分割しました。
その後は他の二ホンミツバチを内検。
蜂が増えて無駄巣を作って有る群が有り、新しい巣枠を追加しました。

今夜は雨が降ったため、ホタルを見に行きませんでした。
明日の夜は期待できるかも。

2018年6月28日木曜日

ホタルの乱舞い

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は雨。午前中は雨で、午後は曇り一時薄日が射しました。最高気温は25.0℃。

午前中、長野の総合通信局までアマチュア無線局の局免を受け取りに行ってきました。
4月下旬に電子申請し、免許状は取りに行くようにしてあったためです。
アマチュア無線を始めたのは高校を卒業した春。
それから局免を更新して今に至ります。

さて、夜20時過ぎにホタルの様子を見に行きました。
沢山の蛍が飛び交っています。
ホタルの乱舞い?と言ってもよいかも。
すばらしい光景です。
ピークは7月初め頃、まだまだ蛍は増えると思います。
今夜が満月なので、ピーク頃には21時過ぎにならないと月が出てこないので、暗闇でホタルが見れます。
今夜は、いつも見る二つの橋の下流にある橋にも行きましたが、こちらも橋の上下に沢山の蛍が飛び交っていました。
雨さえ降っていなければ、毎夜ホタルを見に行きます。

2018年6月27日水曜日

ホタルの数が増えてきた

今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時雨。最高気温は26.1℃。

今日は気温が昨日より上がりませんでしたが、曇りで一時雨の降る天気。
そのため湿度も高く、ムシムシしています。
ミツバチも小雨でも結構通っています。
クリ蜜を集めに行っているのでしょう。
第二蜂場に1群のみ残してある二ホンミツバチを見て来ました。
先日分割した元群です。
小雨が時々ぱらついていますが、結構通っていました。
巣箱の横は草地で、ワラビが沢山出ています。
そのワラビを摘んでいただいてきました。
結構な量になりました。

そして、夜仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
昨夜よりホタルの数が結構増えています。
上の橋と下の橋、そこから見えるホタルは60~70はいたと思います。
それでも昨年のピークに比べたらまだまだです。
今年は季節が進んでいるので、昨年より1週間ぐらいピークが早まりそうで、7月の初めが、一番の見頃になりそうです。
今夜の蛍の数からして、ピークには昨年よりさらに多くの蛍が飛びそうです。
捕らぬ狸の皮算用、期待過ぎると、トホホになるかもしれません。
あーいやいや、期待しちゃいます。